南下して、竜泉寺の湯まで来ました。
久しぶりに炭酸水素泉と岩盤浴が目的です。
高鷲SPで、全身冷えきっていたので、その距離の長さが辛かったですが、ダラダラ流れる汗に満足♪
運動で流れる汗と違い、汗腺が開ききって流れる汗はスッキリして身体も軽くなります。
館内着もバスタオルも、最初は軽かったのに、終わる頃にはずっしりしているのも、なんとなく嬉しいです。
泉質は、アルカリ性単純温泉。
Ph9.3。
シャンプー類・ドライヤー完備。
靴箱は無料ですが、脱衣室のロッカーはコイン返却式。
南下して、竜泉寺の湯まで来ました。
久しぶりに炭酸水素泉と岩盤浴が目的です。
高鷲SPで、全身冷えきっていたので、その距離の長さが辛かったですが、ダラダラ流れる汗に満足♪
運動で流れる汗と違い、汗腺が開ききって流れる汗はスッキリして身体も軽くなります。
館内着もバスタオルも、最初は軽かったのに、終わる頃にはずっしりしているのも、なんとなく嬉しいです。
泉質は、アルカリ性単純温泉。
Ph9.3。
シャンプー類・ドライヤー完備。
靴箱は無料ですが、脱衣室のロッカーはコイン返却式。
投稿情報: 03:06 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
久しぶりに四季紅に来ました。
店内喫煙可能なので、なかなかタイミングが合わなかったのですが、今日は飛び込みました。
相変わらずの中華ワールド。
カタコトの日本語と中国語が飛び交います。
1つは麺類とご飯もののセット。
台湾味噌ラーメンと回鍋肉丼を頼みました。
本当は、これで2人分間に合いそうな量ですが、申し訳ないので醤油ラーメン。
麺類は、どちらも太めの麺で食感のモチモチが良い感じ。
回鍋肉丼は、ちょっと雑。
恐らく、料理人が変わったのだと思います。
初めて入った時の料理人が一番美味しかったです。
ちょっと甜麺醤の苦味が悪く出ている感じでした。
安くて美味い中華料理屋から、安くて普通の中華料理屋になったという感じです。
でも、充分に満足♪
投稿情報: 01:51 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ちょっと改良されて、ドームベルトを使わなくてもセンターハウスに繋がる道ができていました。
しかし、もう雪が切れているようで、通れません。
でも、どしゃ降りなので雨宿りができるだけ良かった♪
投稿情報: 20:56 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
入り口に「上級」 と書かれているので、一段と近寄りにくくなっています。
確かにここの一瞬は斜度がありますが、あとはたいしたことはありません。
もう、握るだけでグローブから水が滴り落ちるようになってきました。
投稿情報: 19:12 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
奥美濃の傾向として、中斜面や急斜面は荒れにくいというのがあります。
それくらい、まだこのエリアで遊んでいる人たちの層は若いと言えます。
おかげで、こういった斜面は美味しく残されています♪
投稿情報: 18:11 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:55 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:50 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:43 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:28 カテゴリー: 15/04/19 高鷲スノーパーク | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント