源泉掛け流しということで、妻が行ってみたいというので来てみました。
明日には京都に戻りたいのに、相変わらず無茶苦茶なスケジュールです。(笑)
道の駅、広瀬・富田城のすぐ上にあるんですね。
脇に入って少し山を登ると温泉がありました。
スタンプラリーのチェックポイントなので、スタンプも頂きました。
保養施設も兼ねているようで、宿泊や食事もできるようです。
建物も古いですから、浴室もそこそこ古いです。
今風なジャグジーなどはありませんが、源泉掛け流しがお風呂では一番のご馳走です。
湯は少し濁りがありますが、少しぬるめで長時間ゆっくり入ることが出来ます。
泉質は、ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉
Ph7.7
宿風呂ですから、シャンプー類・ドライヤー完備。
大人410円も嬉しい値段でした。
投稿情報: 20:07 カテゴリー: 15/08/15 島根, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:08 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
スタンプラリーの指定だったので立ち寄ってみました。
お水が出るということで、スタンプは押せなくともお水だけでも頂こうとおもっていました。
米子で一番古い神社なのだそうです。
境内の端には本殿の千木・鰹木をおろした遥拝所が置いてありました。
宮水で清めてから東の伊勢神宮、賀茂別雷神社、北野天満宮、伏見稲荷神社等を遥拝して下をくぐり、次に西を向いて御神体である賀茂三笠山(米子城跡)、出雲大社、日御碕神社等を遥拝して、再度くぐってから神社へお参りするそうです。
賀茂神社天満宮というだけあって、御神紋も梅鉢と葵を組み合わせたものです。
時間が過ぎたというのに、神主さんがスタンプを押して下さり、たいへん親切にして頂きました。
投稿情報: 18:07 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
八重垣神社に来ると、ついつい立ち寄ってしまうお店です。
今回は、「めかぶトロロと日替わりごはんセット」と「八重垣そば」を頼んでみました。
店のスタッフに「日替わりセットは黒板に書いてあるものになるんですよね」と妻が確認をしたところ、テンプレトークなのでしょうが、「この日替わりセットはめかぶトロロ日替わりごはんセットとめかぶトロロそば日替わりセットのもので云々」とか長々と言い出して、しかも結論がぼんやりとしてしまっていて、聞きようによっては間違えているかのよう。
妻としては、注文前に確認をとっただけで、「ハイ」なり「そうです」なり言ってもらえれば済む話なのに、その商品のコンセプト?まで話されてしまって混乱してしまったようです。
「そばは頼まないからそばはいいんだよ」と助け舟を出したつもりですが、スタッフはまたテンプレトークを繰り返すのみでYesもNoもない。
まったく噛みあわない…。
で、出てきたのが写真のものになるわけです。
基本的にはここは美味しいです。
とくに焼きナスは素朴で良かったです。
ただ、肝心のめかぶトロロはどうやって食べるのが正解なのかが分からない。
スプーンが無いのです。
メニューの写真を見ても付いていないので、付いていないのでしょう。
また、めかぶにはそれなりに味が付いているので、混ぜればそれなりの味になるのですが、ご飯と合わせると上品すぎる味に。(笑)
醤油が付いているのですが、お店の意図としてはこれを焼きナス用なのか、めかぶトロロにも使うのかも分からない。
注文のときのやり取りでゲンナリしていたので、結局は茶わん蒸し用の小さなスプーンですくって食べました。
もう一つの八重垣そばも微妙な食べ物で、横の湯葉、茗荷、削り節を掛けて食べるのですが、これも正解が見いだせない感じのままに食べ終わってしまいました。
不思議な食事でした。(笑)
古くから居る馴染みのスタッフは良い方なんですけどね。
投稿情報: 17:56 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:23 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:54 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:28 カテゴリー: 15/08/15 島根 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント