生八ツ橋の皮が欲しかったので、西尾に立ち寄りました。
これをフライパンで軽く焼いて半生状態にして食べるのが好きなんです。
生徒にも食べさせたりしています。
上のお店で買ったあとに、下のお店に立ち寄ったら、自分で作る生八つ橋なんてものが売っていました。
お店の人も言っていましたが、箱代でバラで買うよりも40円高いとのこと。
さらに奥で、白と抹茶に加えて黒ゴマの季節限定の生八つ橋の皮のセットを見つけてしまい悩まされてしまいました。
いろいろ悩んで、さらに3組季節限定の皮とあんこを別に買ってみました。
ちょっと炙ってからあんこを乗せたら、今までとは違う世界が開けるかもしれない♪
黒ゴマの皮を炙ったら、さらに違う世界が開けるかもしれない♪
投稿情報: 22:46 カテゴリー: 17/11/19 清水寺, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:38 カテゴリー: 17/11/19 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:22 カテゴリー: 17/11/19 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:03 カテゴリー: 17/11/19 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:55 カテゴリー: 17/11/19 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント