投稿情報: 22:19 カテゴリー: 18/01/02 八重垣神社・美保神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
久しぶりのオーユーランドです。
ホームページにアクセスしてみると、最近は宿泊に力を入れているみたいです。
ここに関しては、金額が安いのは魅力なのですが、ともかく利用者が良くない。
身体を拭いて出てくるという習慣の無い方ばかりで、脱衣所の床が常に濡れている印象でした。
そこらへんが改善されていて、常にスタッフが床を拭き回っています。
もう、身体を拭いて出るということを啓蒙することは諦めたようです。(笑)
ある意味、潔いと思いますが、それでいいのか?
まあ、気持ちよく利用できるようになりました。
1月2日ということもあり、普段は銭湯を利用しないような人たちも多いようで、値段につられて来た人はシャンプー類がなくて四苦八苦していました。
あとは子供が多い。
子供が多いと、お風呂場は荒れますね。
なるべく近寄らないように過ごしました。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉(含塩化土類食塩泉)
ph7.4。
シャンプー類はありません。
ドライヤーは備え付けられています。
靴箱はコイン式ですが、コインを入れずに使用している人が多数。
脱衣場もコイン式のロッカーです。
投稿情報: 22:10 カテゴリー: 18/01/02 八重垣神社・美保神社, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今回、急な思いつきでしたが美保神社に来てみました。
島根半島の東端近くにある、事代主神系えびす社の総本山となります。
ちなみに蛭子神系のえびす社の総本社は西宮神社になるそうです。
えびす神については、複数いらっしゃいます。
美保神社の御祭神で大国主命の子供の「事代主命」や、西宮神社の伊弉諾・伊弉冉の子供である「蛭子神」だったり、「少彦名命」や海彦山彦の山幸彦といわれる「彦火火出見尊(ホオリノミコト)」、また「戎」や「夷」などの字を当てることから外国の神様とも考えられているそうです。
個人的には、大黒さまである大国主命の国造りを手伝った少彦名命が収まりが良いのになぁと思っています。
海辺の道をグネグネと走っていくと、いきなり港町が出てきて人がごった返しています。
駐車場は、海辺のそこら辺に勝手に停めて良いみたいです。
幸いに、地元の方に導かれて簡単に停めることができました♪
投稿情報: 19:08 カテゴリー: 18/01/02 八重垣神社・美保神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:20 カテゴリー: 18/01/02 八重垣神社・美保神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント