ガスはけっこう下まで降りてきています。
雪もタングラムの方が水っぽくて、ちょっと失敗だったようです。
椅子もビシャビシャなんですが、リフト係のお姉ちゃんはカウンターをカチカチと2人分押しただけでそのまま座らされました。
1本降りて、2本目のときにはスタッフが変わって椅子の水滴を払ってくれましたが、何もしないということにかなり驚きました。
声かけもありませんでした。
最近はすっかりご無沙汰ですが猪苗代のミネロ、良く行く白馬コルチナに並んでタングラムはスタッフの教育が行き届いている印象が強く、よく働く方が多い印象が強いです。
よく考えてみれば、去年は来ていないんですね。
滑っているうちに分かったのですが、ゲレンデを見ても、土曜日ともなれば家族連れと初心者・初級者が多いハズなのに閑散としているのは天候のせいだけでは無いように感じます。
どうもゲレンデに元気がありません。
投稿情報: 14:17 カテゴリー: 19/03/16 斑尾高原&タングラム | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:10 カテゴリー: 19/03/16 斑尾高原&タングラム | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ちょっと上の方はガスがかかってきました。
まだ雪は降ってきていません。
斑尾高原のコースレイアウトは複雑ですが、山頂付近は上級、中腹は中級、ベース付近は初級となっているのは分かりやすい。
安比高原などと似ています。
また、リフトも長めのリフトが増えてきてしまったものの、初中級をカバーするものと上級をカバーするものになんとなく分かれているので、自分の技量に合わせたコースを楽しめます。
ただ、スーパークワッドを降りると、整地のチャンピオンか、短いですがコブのジャイアントか、横に移動するトラバースしか選択がないので、ここを滑る人が増えてしまいます。
上から人が滑り降りてくるので合流に注意が必要ですが、レストラン・チロルくらいまでは良い斜面です。
雪も硬めで、圧雪は荒いですがそこそこ飛ばせます。
投稿情報: 11:40 カテゴリー: 19/03/16 斑尾高原&タングラム | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント