« 2009年2 月 | メイン | 2009年4 月 »
投稿情報: 10:51 カテゴリー: 09/03/17 ジャングルジャングル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 09:20 カテゴリー: 09/03/17 ジャングルジャングル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ひょんなことから泊まることになりました。
正直舐めてましたね。
夕方にはチェックインして、いろいろ楽しむことができたら最高だったでしょう。
まず部屋。
広いです。
プリンスの1.5倍はあるでしょう。
終わらない仕事を持って来ていたのですが、ちょうど良い机まであります。(お陰で寝るのは4時に…)
一つ分かったのですが、ホテルで仕事をするとはかどります。(笑)
調度品も、それなりに機能的でオシャレ。
部屋はすべて間接照明なので、豪華さと落ち着きを演出しているようです。
ベッドは、それぞれセミダブルくらいの大きさがあり、固すぎず柔らかすぎず、肌触りも気持ちいい。
10日ほど、疲れて椅子の上でのうたた寝程度が続いていたので、結局3時間程度の睡眠になってしまったのですが、かなり快適でした。
強いて難点を挙げると、駐車場が遠いこと。
歩いて5分程度ですが、いちいちホテルのスタッフに車で連れていってもらうのも申し訳ない。
結局歩いて往復しましたが、雪道や凍結路ではそれも厳しい。
しかし、そんなことは些細なことで、良いホテルでした。
投稿情報: 19:27 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
スポーツの後の甘味です。
んー。
一段と細い。
投稿情報: 18:44 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
デコは、基本的に斜度は公開していないのですが、ここだけは公開されています。下はすっかり緩んで、コブも大きいので気持ち良く滑れます。
雪が降りだしています。
投稿情報: 18:18 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
滑りだしは複雑にうねっていて面白い。
後半の緩斜面は立ち木が残っていて趣きがあります。
投稿情報: 15:32 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
デコでは一番新雪が残りやすいコースです。
もっとも、残っているのはギリギリのところばかりですが。
投稿情報: 15:18 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ついウッカリ買ってしまいました。
通常350円。値引きされてて300円。
うーん。
投稿情報: 13:52 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
第2クワッド降り場に居ました。
なかなかの力作です。
投稿情報: 13:46 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
こちらは猪苗代湖が遠くに。
元々ピステンを入れないので、バンピーです。
投稿情報: 12:55 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
磐梯山や猫魔が望めます。
木々は霧氷がついてます。
雪質は…、まあ仕方ないでしょう。
投稿情報: 12:47 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
グランデコ、やっと始動です。
来場者ポイントで飴をもらいました。
投稿情報: 12:23 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今日は、ホテルグランデコ内のデコ平温泉です。
成分分析表を見てちょっとガッカリ。
泉質は単純温泉、PHは7.2。
普通です。
もちろん、加水加温循環のフルコース。
ところが、入って見ると湯の匂いが悪くない。
悪質な循環はしてないよう。
また、入っていると汗が出てきて、湯上がり後もなかなか湯冷めしない。
ゲレンデ横の湯としてはまずまずでしょう。
温泉は、温泉成分分析表だけでは分かりませんね。
さらに、さすがホテルのお風呂。
アメニティが充実しています。
シャンプー類だけでも2種類。
ボディソープは3種類。
湯上がり後も、化粧水等やかかとクリームなどが揃っています。
安物ですが、マッサージ機もタダなのは、疲れて身体が凝り固まっている身にはうれしい!
投稿情報: 08:23 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
例年通り連戦の開始です。
本当は8日間の予定でしたが仕事が終わらず、2日を棒にふりました。
Asahi自然観、わかぶなのリフト券が紙くずになりそうです。(泣)
早くもゲレンデが終了する時期なんですね。
朝6時半に終わったので、せめて今日終了のAsahi自然観だけと思うも50時間ぐらい寝てないので、不甲斐ないことに身体が動きませんでした。
もう少しで60時間になりそうなので、ホテルに着いたらよく寝れそうです。(笑)
投稿情報: 14:31 カテゴリー: 09/03/16 グランデコ | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
アルツまで来ました。
道中、会津高原を抜けてきたのですが雪がない。
それは、会津若松市内や猪苗代界隈でも同様。
天気が悪かったので、春というよりは秋のような景色に感じました。
今日はお昼過ぎには撤収しなければならないので、アルツゴンドラと猫魔ボウルⅠ・Ⅱの自分の好きなところだけの集中になります。
雪不足が原因か、それとも前々日の雨でカチカチに固まったゲレンデが嫌われてか、それなりには人がいますが空いているほうです。
しかし、お客が少ないけれどもスタッフたちは何人もがセンターハウスの前に立って声を張り上げさまざまな案内をしています。
私もゲレンデマップを取り忘れてしまったのですが、そのスタッフが「マップを頂いていない方はいますか!」「マップの欲しい方はこちらに!」と言ってくれたので助かりました。
コースはもう・・・。
上はカチカチ、下はザラメ。
それでも猫魔ボウルⅡでは多少の雪も舞ったようで、霧氷の木々を見て少し溜飲が下がりました。
柔らかい新雪で滑りてぇ。
投稿情報: 22:31 カテゴリー: 09/03/08 アルツ磐梯・リステル猪苗代 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
寝坊が響いて、かたしな高原は駆け足になってしまいました。
かたしな高原の駐車場無料券を持っていたこともあり、あまりやる人のいない尾瀬岩鞍~かたしな高原をやってみたくなったのです。
頑張ればスキー板を履いたまま移動できるのですが、ホテルの駐車場が出入の場所となるため、板を外して駐車場を横切る方が早いだろうという結論です。
かたしな高原は、ご存じミッフィーをキャラクターとしているゲレンデで、ディック・ブルーナの色遣いをマネてリフトの柱も塗られています。
しかし、ミッフィーの世界はホームページと柱の色くらい。
あとは雪の雪像が少々と、リフトに手作り感溢れる絵が掛かっていて、キャラクターのお土産が売っているくらいです。
岩鞍や川場のようなゲレンデもありますが、このエリアのゲレンデは宝台樹も武尊牧場もここかたしな高原も、昔からのゲレンデがリニューアルされないままに続いているところが多いように思います。
せめて、リフト券売場とセンター小屋(決してハウスではない!)くらいは、ペンキで塗るだけですからディック・ブルーナ色に染めて欲しいものです。
もっとも大手資本が入ってきてもロクなことにはならないので、難しいですね。
ここは、ゲレンデとしては成功しているゲレンデではないでしょうか。
ゲレンデはたくさんの親子で賑わっています。
スノーボードの出現によって、家族で滑れる斜面はクルクル回るボーダーやパークに占領され大きく減ったように思います。
初心者の頃に好んで滑っていたコースが根こそぎパークに変わっていてビックリしたりしますから。
スキーヤーズオンリーとミッフィーのイメージでファミリーというユーザー層をつかみ取れているのでしょう。
ゲレンデの光景は、何かむかし懐かしい感じさえします。
しかし、うちの近所の家族も父も母もボーダー。(ボードは危ないという理由で子供はスキーなのですが???)
これから徐々に親がボーダーという家族も増えてくるとき、このゲレンデも岐路に立つことになるのでしょう。
投稿情報: 08:25 カテゴリー: 09/03/07 尾瀬岩倉・かたしな高原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
数年ぶりの尾瀬岩鞍です。
前回来たときは、まだスキーヤーズオンリーとかスキーヤーの聖地などと言われていた頃ですから、かなり昔です。
その前はたびたび来ていたのですが、なぜかすっかりご無沙汰となってしまいました。
そもそも、関越は比較的行く回数が少ないですね。
今年は、是非とも良い状態で来たいと狙っていたのですが、金曜日に雨が降って土日がガリガリというパターンが続いていて、もうこれ以上は待てないのでガリガリ覚悟での参上です。
予定通り、ガリガリでした。
今年、一番気合いが入っていたところだけに、無念としか言いようがありません。
現在、虫歯を治療中なのですが、レポでも書いたとおりにガリガリの斜面から伝わる微細な振動が、徐々に歯を痛くしていきます。(笑)
普段なら、皆を魅了する中斜面や急斜面の揃っているゲレンデで、気持ち良く滑れる斜度のはずなのに、今日は油断をするとエッジが外れてしまう難易度の高いゲレンデに。
つくづく残念無念な岩鞍となってしまいました。
投稿情報: 01:45 カテゴリー: 09/03/07 尾瀬岩倉・かたしな高原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
会場で500円のカレーが200円で売っていたので、うっかりカレーを食べてしまいました。
沼尻高原ロッジのあとは味噌屋が定番ですが、今日はパス。
しばらく走って、西那須野のヌードルみの作に来ました。
ニンニクと生姜が効いた「きれこく味噌麺」がメイン。
他にも、変わったラーメンが揃ってます。
この店の問題は、美味しいけれども、味が落ち着かないこと。
場外ホームランもあれば、ポテンヒット程度のときも。
ポテンヒットでした…。
アウトってことはなくそこそこ美味しいのですが、この味のムラは何とかならんものか。(苦笑)
写真の奥は「鉄焼めし」です。
ちょっと放っておいて、コゲが増えてから食べるのが好きです。
ナイショの話ですが、西那須野界隈には美味いラーメン屋が多いので、駐車場の埋まり具合を見れば、そのときの美味いラーメン屋が分かります。
投稿情報: 08:29 カテゴリー: 09/03/08 アルツ磐梯・リステル猪苗代, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
珍しくちょっと早い時間の上がりなので、混雑を避けるためにも、気持ち良い温泉のためにも沼尻高原ロッジに来ました。
他にも良い温泉はいっぱいあるんですけどね。
リステルは雪が本当に無かったのに、沼尻スキー場はまだ雪があります。
妻がロッジのスタッフから仕入れた話しですが、リステルは全然雪が無くなったので、ゴールドラインから雪を運んで雪を着けたのですが、それでも融雪が激しく、山からもかき集めて開催に漕ぎ着けたそうです。
明るいうちに入る高原ロッジの露天風呂は極楽♪
私は1時間半の間、貸し切りでした。
泉質は、酸性−カルシウム・アルミニウム−硫酸塩・塩化物温泉。
PHは1.8。
源泉掛け流し、加水加温無しで飲泉も可能。
しかし、激熱なので水を入れずに入るのは不可能。
見栄を張らずに、水で温度を下げましょう。
料金は500円。
シャンプー類は有りますが、ドライヤーは無し。
脱衣場の外に貴重品入れがあります。
投稿情報: 18:27 カテゴリー: 09/03/08 アルツ磐梯・リステル猪苗代, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント