« 2012年7 月 | メイン | 2012年9 月 »
投稿情報: 23:10 カテゴリー: 12/08/03 出雲大社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:34 カテゴリー: 12/08/03 出雲大社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:30 カテゴリー: 12/08/03 出雲大社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 09:13 カテゴリー: 12/08/03 出雲大社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:24 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:23 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
2つの源泉が楽しめるというので楽しみです。
しかし、途中にかなり激しい交通渋滞。
どうやら事故があったようで、国道9号線は一部で片側通行になっていたためにかなり厳しい時間になってしまいました。
閉店まで1時間半というのは、私たちにはちょっとギリギリなんです。(笑)
でも、お客さんがほとんど居なかったのでラッキーと思っていたら、残り1時間を切ったところでいっぱい入ってきて驚きました。
第1源泉がナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉。
内風呂と露天風呂に使われていました。
成分が濃いので、手にネットリ間が感じられます。
第2源泉はナトリウムー硫酸塩・塩化物泉。
薬草湯に使われているのですが、ちょっと湯が汚くってパスしました。
シャンプー類もドライヤーも完備で大人1人400円。
投稿情報: 22:21 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:20 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
こういうところは大好きなので、隅から隅まで見てしまいます。
ここをみて思ったのが、今日のガイドさんはここの展示の劣化コピーなのだということ。
暑い中、ご苦労なことではありましたが、見せる・聞かせるという点では、努力も工夫も少なく、また知識のウヤムヤなままに伝えています。
石見銀山が世界遺産に登録されたのの一つには、石見の銀が世界の銀の中でのかなりの割合を占めていたということですが、世界遺産センターの視点には「なぜ幕府が銀の生産を熱心に行ったのか」というのが欠けています。
銀というのは、金やダイヤモンドのような宝物という、来場者の思い込みを打ち消さないと、石見銀山の必要性というのも理解されづらいでしょう。
米を基準とした石高制という経済の中で、それを補完するための金や銀ということを触れないので伝わりづらいですね。
そこらへんも含めて観光客には不親切ですし、提示する側が努力や工夫が少ないと断じてしまうわけです。
ザックリと言ってしまって、石見銀山は世界遺産になってから自分たちの身勝手を観光客に押し付けていると思います。
面倒臭いし、分かりづらいので満足度が薄くなった。
まあ、自分たちも何を見せればよいのか分からないから、パンフも不案内だし、近隣の道の駅でのアナウンスも魅力的に感じないのだと思います。
また行くので、頑張ってください。
投稿情報: 22:17 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
大森代官跡が資料館になっています。
前に来たときには無料だったはずですが、有料となっていました。
正直、石見銀山は世界遺産になって、せこくなったし廃れてきているように感じます。
有料のところが増えましたし、ここなども含めて4ヶ所合わせてセットで1000円などもやっていますが、私から見れば不人気な施設をかき集めて叩き売りしているように思います。
龍源寺間歩などや世界遺産センターなどはセットから外しているところもセコイ。
見所が難しい(というかマニアック)なので、わけも分からずに買ってしまうと、かなりガッカリ感が強いでしょう。
観光客のためを思ってではなく、運営する側の都合が優先されているように、私は思います。
もう少し言うと、パーク&ライドもどうなんでしょう?
私は駐車場があることも知っているので、パーク&ライドをせずに乗り込みました。
しかし、よく分からない人は真面目に世界遺産センターに車を停め、バスでやってきています。
駐車場代は無料ですが、バス代は190~230円。
大人2人でも1000円近くかかります。
それで、(私のように)車で乗り込んでいる人を見たらどうでしょう?
利用していてなんですが、パーク&ライドを続けるのなら銀山地区と大森地区の駐車場は自分たちが不便になろうとも廃止して徹底すべきでしょう。
そこの不公平感と面倒臭さが、来場者減になっているのではないでしょうか?
世界遺産のブームも落ち着き、今は過渡期を迎えているのでしょう。
町並みの住民も、私の目には減っているように見ます。
世界遺産になる前の方が、お土産やさんなども多く活気があったように感じますが、潰れたのか休業しているのかも分からない店も増えていますし、中途半端なパーク&ライドをするくらいならやめて駐車場を整備した方が良いのではないでしょうか?
自分たちの未来をしっかりと見据え受け入れるものは受け入れないと、せっかく世界遺産になっても看板倒れなダメな観光地になってしまうとおもいます。
なんたって穴しかないんですから。
あと、世界遺産という意識について思うことがありますが、これは後で書きます。
投稿情報: 22:16 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:14 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:13 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:10 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:07 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:38 カテゴリー: 12/08/02 石見銀山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント