ゲレモバな日々
ゲレンデ携帯公式hp集 http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/
ホーム
アーカイブ
プロフィール
購読
« 2013年5 月
|
メイン
|
2013年7 月 »
2013年6 月
2013/06/30
出雲駅前温泉 らんぷの湯
去年いっぱい入浴券を頂いたので、もちろんらんぷの湯。
コンサートのアンコールがサライということを確認して、混雑する前に逃げ出しました。
それでも閉店1時間前のギリギリの時間。
ゆっくり入れる時間はキープできて良かったです。
ここの湯は鉄分が多いので赤褐色ですが、照明が薄暗いランプなのでよくわかりません。(笑)
泉質は、含鉄ーカルシウム・ナトリウムー塩化物泉
シャンプー類・ドライヤー完備。
脱衣場や待合室に水や冷茶が飲み放題で置いてあるのも嬉しいです♪
大人600円。
前はいくらだったっけ?
夜の出雲大社
出雲大社に戻って、ちょっと仮眠。
日暮れが近づき、遠くから歌声が聞こえてきたので、再び境内に来ました。
予定通り、谷村新司の奉納コンサートが始まっています。
ちょうど「はじまりの物語」を歌っているところでした。
谷村新司さんは、最近は親娘でコンサートをしているんですね。
コンサートは、一部を仕切って行っていて、テントで見にくくなっています。
横を通って、本日3回目の参拝。(笑)
帰ることをお伝えしました。
夜にライトアップした出雲大社は初めてなので、良かったです♪
日御碕神社 稲荷社
奥に入ると赤い鳥居が並んでいるのが見えます。
案内はありませんが、お稲荷さんでした。
漁師さんの信仰が厚いようです。
日御碕神社 神の宮
上の本社になります。
御祭神は素戔嗚尊さん。
見てのとおりの工事中です。
日御碕神社 日沈宮
正面の社殿が日沈の宮です。
本殿になり、下の本社と呼ばれます。
御祭神は天照大神さま。
上の本社が工事中のため、御祭神がこちらに遷宮しています。
日御碕神社 楼門
天皇よりの勅願によって建てられたので、見事な楼門です。
出雲大社とは対になっていて、出雲大社は昼の世界を、日御碕神社は夜の世界を司ります。
日御碕神社
朱と緑の色合いの美しい神社です。
景色も空気も人も美しいので、好きな神社の一つです。
夕暮れに来たいですね。
島根ワイナリー
出雲大社から近いので、島根ワイナリーにもきました。
ここの安いワインは、料理に使いやすいのです。
滋賀や京都でも見かけないのが残念。
たいへん乱暴な飲み放題ですが、人が群がっています。
運転があるので、グレープジュースで我慢…。
蕎麦処 八雲
いつもの八雲です。
ここのお姉さんとは顔馴染みということもあり、来ると寄ってしまいます。
いつも割子三段。
もみじおろしが良いアクセントで飽きません。
これで693円♪
出雲漬物 けんちゃん漬
商店街には新しいお店が増えています。
その一つがこの漬け物屋さん。
出雲で穫れる、勾玉の形をしたという津田かぶの漬け物を買ってみました。
七夕ゆい
ぜんざいのお店で短冊を頂いたので、また駅に戻ってきました。(笑)
願い事を書いて結ぶのですが、ほとんど結ばれてません。
商店街では、縁や結にからめたことが流行っていて、値段もOO縁と表記したりしてます。
日本ぜんざい学会
前回は品切れだった縁結びぜんざいをリベンジです。
暖かいぜんざいに紅白のお餅が入ってます。
出雲のぜんざいは豆がアルデンテで、その食感にはまります。
お餅が伸びるのもなんだか嬉しい。
もう一品は中井貴一さんSP。
冷たいぜんざいにお餅が入ってます。
冷たいので、お餅がすぐパリパリになってしまいます。
豆の硬さは冷たい方が引き立ちます。
どちらも甲乙つけがたい♪
出雲総合案内 神様と一緒に
観光協会に立ち寄って勧められたガイドブック。
一冊100円です。
中身が気に入ったのはもちろん、本の色が4色あって選べるのも面白いです。
観光協会のスタッフはたいへん気の効く方で、袋もしまねっこ。
遷宮のポスターなども頂きました。
一畑電鉄 出雲大社前駅 カフェ
ちょっと休憩。
妻リクエストの白桃のソフトクリームです。
ソフトクリームとシャーベットの半々のような食感が贅沢な感じ♪
一畑電鉄 出雲大社前駅
出雲大社前駅も、たいへん雰囲気の良いところです。
駅の隅々の装飾が、今の日本では生み出せないように感じます。
とくに、このステンドグラスは美しい♪
デハニ50系52号車
出雲大社前駅まで戻ってきました。
駅の横に、一畑電鉄で使われていた電車が置かれてます。
中は自由に見ることができます。
長く大切に使われていたものが注目を浴びるのは良いことだと思います。
もっとも、そう思うのは大人だけで、子供はイヤみたいでした。
堀川
出雲大社は意外と海が近いのです。
宇迦橋とすぐ下流にはマリーナがあるくらい。
驚いたことに、橋周辺は左側通行です。(笑)
出雲大社 宇迦橋鳥居(一の鳥居)
順番は違いますが、4つの鳥居は通りたいので、てくてくやって来ました。
白く美しい鳥居です。
古事記ひどいシリーズ
しまねっこや吉田君に次ぐキャラクターのようです。
最初は驚きましたが、ツボにはまりました。
かなり乱暴ですが、古事記の世界観にツッコミを入れてます。
とくに大国主命の兄神である八十神にスポットをあてたのが面白い。
次いで素戔嗚尊にスポットをあててますが、こっちは微妙です。
「てんばつあてるよ」の性格の悪い八十神と、「むりむり」ととぼけた大国主命の世界を広げてもらいたい!
出雲大社 谷村新司in出雲大社
今日は遷宮記念奉納として、拝殿横でコンサートがあるそうです。
まったく知らなかったのでビックリ!
もちろん有料なので、指をくわえるだけです。
古い記事
»
ninja
最近のコメント
あみのさぷり
(
宇治神社 足神さん
へのコメント)
kotarou
(
宇治神社 足神さん
へのコメント)
あみのさぷり
(
銀閣寺 展望
へのコメント)
Heitaro64
(
銀閣寺 展望
へのコメント)
Heitaro64
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
あみのさぷり
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
Heitaro64
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
あみのさぷり
(
梅小路蒸気機関車館 御召列車
へのコメント)
Heitaro64
(
梅小路蒸気機関車館 御召列車
へのコメント)
あみのさぷり
(
北野天満宮
へのコメント)
カテゴリー
08/02/11 グランデコ・猪苗代ミネロ
(5)
12/08/06 八重垣神社・境港
(21)
12/11/24 北野天満宮・車折神社・嵐山
(24)
13/02/19 舞子スノーリゾート
(20)
13/04/05 開田高原マイア
(13)
13/04/17-18 野沢温泉
(24)
13/05/01 八方尾根
(25)
13/07/15 祇園祭宵々山
(39)
14/01/19 伊勢神宮
(17)
14/03/09 白馬五竜&47
(30)
14/07/14 祇園祭前祭 宵々々山
(22)
14/11/23-24 大阪ドーム
(5)
15/05/06 志賀高原
(48)
15/09/21 白山比咩神社・金沢
(21)
15/12/07 伊勢神宮
(6)
16/03/13 戸隠神社・戸隠スキー場
(28)
16/03/20 高鷲SP
(11)
16/06/01 北野天満宮・貴船神社
(17)
16/07/03 安曇川
(2)
16/12/13 北野天満宮
(10)
17/03/05 ウィングヒルズ白鳥
(15)
17/04/10 シャルマン火打
(28)
17/06/02 東山
(7)
18/04/16 志賀高原
(39)
18/05/04 志賀高原
(20)
18/07/02 城南宮
(2)
18/08/19 兵主大社
(9)
19/07/06 城南宮
(6)
温泉道楽日記
(951)
See More
最近のコメント