« 2018年1 月 | メイン | 2018年3 月 »
満を持してのびわ湖バレイです。
夜は駐車場が開いていないので、道の駅 妹子の里で1泊。
妹子の里は、去年10月の台風の影響で営業しておらず、トイレだけが使用可能とのことです。
早起きできるかと思ったのですが、やっぱり寝坊。
来てみたら第9駐車場に停めるハメになってしまいました。
バス移動になるのでかなり面倒。
でも、平日なのに1000円の駐車場代を払っているので後には引けません。(笑)
かなり混んでいます。
学生と思える人たちは次々来るし、大陸系の人たちも次々来るし、幼稚園児などはバス2台で来ていました。
10時台なのに、ロープウェイ乗り場はかなりごった返しています。
今シーズンから、ロープウェイとリフト券の販売が一緒になりました。
良く理解をしていなかったのですが、リフト券の左下に「穴開き無効」の文字。
ロープウェイに乗るときに、リフト券に穴を開けられるのですが、板とストックを持っている状況でリフト券を取り出して穴を開けてもらうのはかなり厄介です。
これは改善して欲しい。
投稿情報: 12:31 カテゴリー: 18/02/26 びわ湖バレイ | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
すごく久しぶりの水芭蕉です。
駐車場に車がびっしり停まっているのでビビってます。
どうも勝山町で左義長(「さぎっちょ」というらしい)があるので、それで混んでいると思いながら入ってみると、温泉はかなり空いていて良かったです♪
それにしても、入り口はずいぶんと恐竜押しになっていました。
ここに来ると、過去にここの温泉に入ってから九頭竜湖を経由して岐阜に向かう途中の大雪で遭難しかかったことを思い出します。
前を走っている車やトラックが次々スタックしていく中、走破できて良かったんですが…。
福井のソースカツ丼を初めて食べたのは、ここの食事処なんですが、2回目に食べたときにはカツの枚数が1枚減っていてクオリティも下がっていたことも思い出です。
そういう記憶があるのに、温泉の記憶が無い。(笑)
洗い場の数は結構多め。
大きい内湯と、その横に大きめの泡沫浴。
丸い圧注浴は入浴剤が入っていました。
サウナも水風呂もあり、なかなかのクオリティです。
これで、市民以外は650円ですが、ICリフト券と引き換えで入浴することも可能で、実質500円で入れます。
泉質は、ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉。
シャンプー類、ドライヤー完備。
下駄箱は男女別になっており、その下駄箱の鍵を受付で渡すと、同じ番号の脱衣場のロッカーキーを渡してもらえます。
それらの料金は無料。
3月1日~31日まで休業して改装するそうです。
投稿情報: 21:58 カテゴリー: 18/02/25 スキージャム勝山, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:39 カテゴリー: 18/02/25 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:00 カテゴリー: 18/02/25 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント