諏訪インター近くのそば蔵で夕食。
ここも古くから利用しているお店です。
火事で休業していましたが復活。
物凄く美味しいという訳ではありませんが、価格帯の広さとメニューに幅があるのが気に入ってます。
今日は、玉子丼定食690円とそば蔵定食650円。
そば蔵定食は、てんかすと揚げの入った蕎麦と五目ご飯のセット。
蕎麦は温かいのにも冷たいのにもでき、冷たいのはざるそばとぶっかけが選べます。
ただ、ご飯ものは米の質を落としたのではないかと疑ってます。
諏訪インター近くのそば蔵で夕食。
ここも古くから利用しているお店です。
火事で休業していましたが復活。
物凄く美味しいという訳ではありませんが、価格帯の広さとメニューに幅があるのが気に入ってます。
今日は、玉子丼定食690円とそば蔵定食650円。
そば蔵定食は、てんかすと揚げの入った蕎麦と五目ご飯のセット。
蕎麦は温かいのにも冷たいのにもでき、冷たいのはざるそばとぶっかけが選べます。
ただ、ご飯ものは米の質を落としたのではないかと疑ってます。
投稿情報: 20:44 カテゴリー: 08/07/06 諏訪, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
昔、ブランシュたかやまにはまっていたときによく利用した遊泉ハウス児湯に来ました。
10年ぶりくらいです。
下諏訪温泉界隈は、大人220円のたいへんリーズナブルのところが多いので嬉しい!
湯の温度が高めなのも特徴です。
泉質はナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物温泉。
循環なのが残念ですが、加水・加温なし。
地元に愛される温泉です。
入った途端に激しい雷雨。
良いタイミングでした。
投稿情報: 20:34 カテゴリー: 08/07/06 諏訪, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最後は秋宮さん。
同じ宮大工による造りのようで、たいへん似た造りです。
敷地に余裕がある秋宮さんの方が開放感が感じられます。
こちらもやわらかい包み込むような感じのする神さまです。
境内には「寝入の杉」というのがあり、丑三つ時になると枝を下げてイビキをかくとの言い伝えがあり、枝を煎じて飲ますと夜泣きが治るそうです。
投稿情報: 17:43 カテゴリー: 08/07/06 諏訪 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
テレビで紹介されたとの幟がたくさん立っていたので寄ってみました。
首が伸びるらしいですが、何がなんやら?(苦笑)
投稿情報: 17:43 カテゴリー: 08/07/06 諏訪 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
諏訪はよく来る場所なのですが、今まで縁のなかった春宮さん・秋宮さんも立ち寄りました。
初見参!
前宮さん・本宮さんと比べると、形式の整った神社らしい神社のように思います。
本殿の前には舞殿があり、舞殿は菖蒲で飾られています。
秋には秋宮さんが菊で飾られるそうです。
空気のやわらかい神社でした。
投稿情報: 17:41 カテゴリー: 08/07/06 諏訪 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
お正月にも参拝した本宮さんです。
今日の一番の目的の茅の輪くぐりでの厄払い。
夏を乗りきり、今年下半期のお願いをしました。
投稿情報: 17:41 カテゴリー: 08/07/06 諏訪 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
小さくて可愛らしいお社です。
山から吹き下りる風が力を与えてくれる気がします。
投稿情報: 17:40 カテゴリー: 08/07/06 諏訪 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今日は諏訪に来ています。今年も折り返しなので、茅の輪をくぐって厄払いをしようと思ってます。
前宮に行くつもりが、手前で引っ掛かってしまいました。(笑)
鉄腕ダッシュでも紹介された寒天工場の直営店です。
入った途端に生寒天の心太を始めにいろいろな寒天料理が試食で出てきます。
備え付けのビデオを見ながら食べると洗脳完了。(笑)
思ったより買ってしまいました。
投稿情報: 17:40 カテゴリー: 08/07/06 諏訪, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント