投稿情報: 01:49 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 01:15 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会) | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
荒れた斜面で自分に扱いきれるか不安でしたが、見直しました。
しかし、滑り出してしまうと、雪を蹴散らして足元にビタビタ戻ってきます。
…このままお持ち帰りしたい。(笑)
投稿情報: 23:09 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:54 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会) | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
2本持つなら、サンダートラックとリクターというのはいいかもしれない。
ところで、カタカナで「サンダートラック」と書かれていたのですが、間の「s」は?
投稿情報: 21:48 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:50 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ちなみにトップの格好いい形状は、ネジ一つで左右入れ替えが可能。
レース系は板の形状から左右が決まっているそうです。
ロシ、いろいろ頑張れ!
投稿情報: 16:36 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (6)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:29 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ホルメンとの共同開発のもので、成分は教えてもらえず。
ホルメンから販売されるそうです。
かなり柔らかい生塗り。
ポイントは、左下の緑のマークで、ヨーロッパではこのマークが付いてないと販売が制限される方向だそうです。
投稿情報: 14:49 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), ワックス研究所, 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:59 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ロシファンには悪いですが、1本で返却。
中大回りとは聞いていたものの、小回りはテールがイヤなズレで気持ち悪かったです。
投稿情報: 12:08 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:24 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:17 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
板は重たく、それなりの腕がないと小回りや荒れ斜で操作しきるのは難しいかと思います。
しかし、度胸を決めての中大回りなら、雪山を蹴散らしてくれるパワーがあります。
投稿情報: 11:13 カテゴリー: 10/04/03 苗場(石井試乗会), 試乗会 1011モデル | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント