ジャム勝に来たら絶対にここに来て食べようと思っていた、勝山温泉センター水芭蕉内のソースカツ丼。
美味かったです。
今回も迷わずソースカツ丼。
もう一品は、卵とじカツ丼(つまり普通のカツ丼)にしました。
考えてみれば、妙にお客が少ないと思ったんです。
2年のあいだに、カツもご飯もリストラされたようで、かなり貧弱になっています。
あの、お椀からはみ出たカツが懐かしいです。
米も不味くなっているし…。
ご飯が不味いと不幸な気分になりますね…。
気を取り直して温泉。
館内に入るときに、入れた下駄箱の番号と脱衣場のロッカーがリンクしているので注意が必要です。
空いているなら、下駄箱に「上・中・下」と書いてありますので、上・中を選ぶと良いと思います。
受付で、下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換してくれます。
浴室は相変わらず広い。
とくに、気泡浴に関しては、私が今まで入ったどのお風呂の気泡浴よりも大きいと思います。
カランも十分に確保されていて、のんびりゆったり過ごせます。
泉質は、ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉。
加水・加温・循環・消毒ありなのですが、湯はヌルヌルとしていて良質です。
大人500円。
次回は、メシはほかで食べよう・・・。
久々の滑走面写真です。
ホワイトピアで派手につけてしまったストラクチャーが痛々しいです。(笑)
で、まあこのあいだの話の続きになるわけですが、板にキッチリとベースワックスを入れて、念入りにブラッシングをすれば5日滑ってもビンディング下などがベースバーンを起こすことも少ないと思うのです。
タレビンの怪しげなワックスを塗ってから10km以上を滑っても、まだ少し私が映り込んでしまうくらい板は艶々しています。
あと2・3日滑り続けることも可能だとは思いますが、板を虐めるのが目的ではなく、3月以降の連戦に耐えられる板を作るのが目的なので、帰ったらエッジをいじってワックスを入れます。
滑走面も大事ですが、エッジも大事ですからね。
投稿情報: 20:00 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山, ワックス研究所 | 個別ページ | コメント (1)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:41 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:38 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:36 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:33 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:52 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:50 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:41 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:41 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:40 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:32 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:32 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:04 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:29 カテゴリー: 11/01/10 スキージャム勝山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント