投稿情報: 18:49 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:59 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近の修学旅行はタクシーを利用してというパターンが増えていますが、参拝でぐるりと周っているあいだだけでも質の差が大きいなぁと思います。
例えば、この三光門ですが、臆面なく聞くということが出来るのが学生の特権でもありますが、知らない人に気楽にものを聞けないというのが若さでもあると思います。
そのために、昔はガイドさんなどが案内をしてくれていて、なんとなく知識に入ったりするのだと思います。
ガイドさんではありませんが、奈良の薬師寺で裳階と薬師三尊像の説明をしてくれたお坊さんの案内は未だに忘れられません。
良いタクシーの運ちゃんはこの三光門の日月星の説明をしていましたが、難しい月が分からない人や、素通りさせてしまう人も多いです。
本殿は国宝ですから、それくらいは予備知識として持っていて、子どもが質問しても答えられない人も。
代わりに説明をしたくてウズウズしてしまいます。(笑)
投稿情報: 17:43 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 16:56 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:52 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
とようけ茶屋で何食食べたかも覚えていませんが、1階で食べるのは初めてです。
おかげで、いろいろなものが見えました。
数年前に店先に立つようになった若いお姉さんがいるのですが、ここしばらく店を切り盛りする中心になりつつあることは感じていました。
私たちが行くと、少し小鉢を増やしてくれたりと、たいへん気が利いていて、とようけ茶屋さんは良い人を雇ったものだと思っていました。
今日仕事ぶりを見ていて思ったのですが、もうこの娘がこのお店の中心なんですね。
定食を注文したところ、一度は受けてもらったものの、結局材料が足りなくなってしまったようで、謝りに来ました。
別に良く食べているものなので、たまには丼でも構わないと思っていたのですが、お詫びに湯豆腐をつけますとのこと。
出てきた生麩丼にも、冷奴がついています。
その他いろいろ♪
この娘は、他のお客さんのこともいろいろ記憶しているようで、そのお客さんと話をした内容もしっかりと覚えているようです。
もっと長く務めている人や、年上の方も居るのに、この娘を店の中心に据えた店の英断もたいしたものだと思います。
投稿情報: 14:40 カテゴリー: 15/05/18 京都, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:37 カテゴリー: 15/05/18 京都 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント