« 2008年3 月 | メイン | 2008年5 月 »
投稿情報: 15:01 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:52 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:14 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:08 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:00 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:39 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:25 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:08 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:43 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:31 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:17 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:05 カテゴリー: 08/04/29 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今日は温泉ダブルヘッダー。
上山温泉共同浴場の一つ、二日町共同浴場(あいさつの湯)に来ました。
上山温泉共同浴場の気になるところは、入浴券(100円)と洗髪券(100円)とに分かれているところ。
とりあえず頭も洗いたいので、分からないまま洗髪券も購入。
すると、番台で洗髪券と書かれた巨大な札を渡されます。
説明はなし!(笑)
これだから旅は面白い!
浴場に行くと、カランのみが4つ。
シャワーつきが2つ。
「なんだ、シャワー使用料か。だったら、カランで桶に湯を溜めて被ってもよかった。」と思ったのですが、常連さんは頭を洗わない!
気の良い常連さんが教えてくれたのですが、上山市は上下水道代が高いので分かれているのだそうです。
バックレて洗ってしまえばいいものを、上山市民は立派です!
もっとも、女子風呂ではしきたりを守っていない人もいたようです。
洗髪券で使えるシャワーは、温泉で贅沢♪
無色透明の湯はナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩泉。
温泉成分が多いようで、湯の吹き出し口にびっしり。
PHは7.8。
残念ながら、湯が熱いために加水。
また、循環しているようです。
投稿情報: 23:08 カテゴリー: 08/04/28 蔵王, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
蔵王に15年は通ってますが、大露天風呂は初めて。
5時半ごろに突撃しようと思ったら、ホテルや旅館のバスがやって来るので、その団体があらかたはけた6時過ぎから入りました。
本当に露天風呂です。
洗い場なんかありませんから、覚悟してください。(笑)
それから、トイレもありませんから駐車場のトイレで済ますこと。
最近、駐車場からの道に覆いが作られたようですが、男風呂はいくらでも見えます。
裸体に自信がなく、見られて困る方もやめた方がよいでしょう。(笑)
女風呂は、そこらへんは大丈夫ですが、ロープウェイからは見えます。
望遠レンズを使わない限り人がいる程度しか分かりません。
ロープウェイ内にはスタッフもいるので、安心して良いと思います。
晩秋や初春は凍えそうな脱衣場から見ると、岩で組まれた露天風呂は2つ。
脱衣場に近い方が熱く、下の段の方が温いので、長湯の方は下の段でゆっくりしましょう。
湯船の中は、蔵王の湯らしい白く青い湯に満たされています。
共同浴場の上湯や下湯は湯が動くだけで熱いくらいですが、ここは丁度良い温度。
だんだんと薄暗くなり、かもしか大橋の下に見える夕焼けが美しいです。
泉質は強酸性泉。PHは1.45の強酸泉。
傷のある方や肌の弱い方は気を付けましょう。
投稿情報: 18:52 カテゴリー: 08/04/28 蔵王, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:52 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:37 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:52 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:39 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:32 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:15 カテゴリー: 08/04/28 蔵王 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント