« 2009年3 月 | メイン | 2009年5 月 »
投稿情報: 12:27 カテゴリー: 09/04/11 栂池高原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最終日はハンタマでした。
春シーズンになるといきなりやる気を無くしてリフト2本のみ。
毎年のことなので慣れましたが、最初の年には面食らいました。
無いとなると乗りたいもので、トップシーズンに改めていきましたが、行ってみるとやはりゴンドラは面倒くさくなって乗らない。(笑)
実際、ハンタークワッドと第3ペアが動いていれば問題なくすべてのコースに行くことができます。
もっとも、融雪が早くファミリーゲレンデは封鎖されていました。
毎年この時期に来ていますが、今年は今までになく融雪が早そう。
前日も高温だったようで、水が浮いてきてそのまま凍っているところが至るところにありました。
昼を過ぎれば、全面ザクザク。
人の通りの多いリフトの乗り降りは水溜まりになるほどで、最終日までは保つでしょうが、規制されるコースは増えそうです。
レストハウスが改修され、今までは見た目ばかりが美味しそうで、実際にはガッカリすることが多かったのですが、ちょっと味も良くなりました。(笑)
投稿情報: 00:17 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
去年はサボってしまいましたが、今年はブーツを履くために苗場で行われたICI石井の試乗会に来ました。
三国が無くなって苗場に移動してきて4回目の試乗会です。
当初は第8リフトで行われていたのですが、荒れても難易度の低い第5リフト沿いに移動しています。
4回目ともなるとそれなりに慣れてくるもので、向かって右にパックされた聖地コース。
左にパックされたポールバーンが作られていて、荒れて訳が分からない試乗ではないように工夫されています。
もっとも、パックされている規制コース以外は一般客も入ってくるので、最後の方は荒れて雪も薄くなり、地面がうっすらと透けてくるような状態になっていました。
ブーツに関しては、乗りたいブーツが戻ってこなかったり、持ってきてなかったりで1足で終了。
無念です。
ここら辺にも不況のしわ寄せがきているようで、試乗に多く出せなくなっているという話をいろいろなブースで聞きました。
仕方なく板の試乗に切り替えましたが、乗りたい板にはすべて乗れたのでこれは大満足。
しかし、気掛かりなのが来年の試乗です。
今回はKさんが忙しい&微妙に不機嫌だったので、今度店に行ったときに聞いてみようと思っています。
苗場とのつながりがあるのでムリなのでしょうが、個人的な希望を言わせてもらえれば万座とかでやって頂けると嬉しいんですがね。
投稿情報: 22:56 カテゴリー: 09/04/05 苗場(石井試乗会) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
コルチナはほとんど現地で書き尽くしてしまいました。
時間が遅く、板平を回しただけでしたし。
りりかるについてちょっと補足をしておきますが、私は学生時代にコックのバイトをしていて、最終的には社員不在のときには店を回すところまでやっていたのです。
そういう料理屋の世界から見れば、ホテルのメシなんてものは街のメシとは1ランクも2ランクも3ランクも上。
料理界のピラミッドの上層部でなければいけないと思うのです。
コルチナなんて言えば、マイナーなホテルではないのですから、街のメシ屋でもやらないような手抜きはするべきではありません。
ホテルの食事の金額から考えれば、たかだか千円ちょっとの安メシなのかも知れませんが、シルバー(スプーン・フォーク・ナイフ)や皿を拭くという基本や、揚げ置きなどということは客をバカにし過ぎです。
そういう点で、かなりガッカリしてしまいました。
それでもコルチナは好きだからまた行きますが、移動の途中で昼飯を食べてきちゃおうかと思うくらい。
まあ、次からは元のようにホテルではないところで食べるようになるでしょう。
頑張ってください。
投稿情報: 22:09 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
白馬五竜&47に来ました。
白馬には来よう来ようと思いながらも、雪や出発時に出遅れて進路変更をしたりと、思ったよりもせっかくの白馬ハッピーセブンを使うことがありませんでした。
久しぶりの五竜入りです。
五竜はすでにいいもりゲレンデは終了していますが、とおみ・アルプス平は滑走可能。
47は全面滑走可能ですから、春スキー料金になってちょっと割安になっています。
とおみゲレンデには目もくれずにゴンドラへ。
白馬も降雪があったようで、アルプス平から見る山々は真っ白に輝いています。
結果としては、昼過ぎまでアルプス平は斜面の締まりを失うことはありませんでした。
47側は若干標高が下がりますが、そのわずかな差で緩んでいました。
まだどこも雪が出ておらず、石などを心配することなく滑れて気持ちが良かったです。
今シーズンも、GWまで頑張って維持して欲しいです。
リフトの接続も良く妻の腕への負担もほとんど無いので、そのまま滑り続けたかったのですが、コルチナのパック券がムダになるので、心残りながらの撤収でした。
冷やし中華なんで文字を見せつけられると、シーズン終了をイヤにも感じさせられます。
投稿情報: 19:10 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
前々から来てみたかったヤマボクです。
狙いすましたようにドカ雪が降ってくれたので、念のために持ってきていたファットを引っ張り出して、リフト券売場へは走って往復しちゃいました。
しかし、滑り出してすぐガッカリ。
リフトが3本あるのですが、動いているのは一番緩い1本だけ。
どうも、スキー初心者の子供たちのスキー教室があるようで、そこを動かしているようです。
リフトを2本動かすだけの人手がないようです。
新雪なんて、緩斜面では邪魔なものでしかありません。
第1リフトから降りれば美味しそうな雪と斜面があるだけに、それを横目に見る第2リフトは辛すぎます。
意地になって、ちょっとコース外にも出てみましたが、滑る距離よりも歩く距離が多くなるだけ。(苦笑)
場所によっては腰まで埋まる雪も恨めしくなるばかりで、早々に撤収して温泉道楽に走ることになりました。
再戦希望!
投稿情報: 20:38 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
この日の万座を滑って、本当に今シーズンは酷い雪というか氷の上ばかりを滑っていたことを再確認しました。(苦笑)
アイスバーンは嫌いじゃないですが、エッジのメンテを細かくやる必要があって手間がかかるし、なによりも翌日以降に腰や膝に来るのが情けない。
妻のことが心配でしたが、久しぶりの柔らかい雪は過ぎ去った酷いシーズンを思い出しながらの滑走となりました。
それにしても、前はGWまで営業していた万座も、これだけ雪がたっぷりとあるにもかかわらず4月5日で営業終了。
何とももったいない。
万座ハイウェイを無くせば、この雪質に加えてあの温泉ですから、もっともっとお客が来ると思います。
高速道路が1000円で済む時代に、あの値段で往復とるのですから、ちょっと高すぎ杉だと思います。
投稿情報: 20:16 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:36 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
前を通る度に気になっていたお店です。
いつもみの作で食べる気満々なので通過してしまいますが、いつも混んでいる印象が強いです。
店は新しくきれいです。
メニューは豊富で、いろいろ目移りしますが、店の名前の入った「いなり屋味噌ラーメン」と「野菜畑の塩ラーメン」。
いつもは餃子を頼むことが多いですが、今日は「豚バラの竜田揚げ」。
ラーメン屋でいい香りと思ったのは初めてです。
食欲をそそる良い香りと盛りでアタリを確信しました。
塩ラーメンは野菜が山盛り。
スープも野菜エキスがたっぷりで、麺が薄緑色に染まるほど。
強いて難を言うなら、もう少し器を大きくしてスープを多目にして麺を泳がして欲しいってことくらい。
スープをご飯に掛けたり、バターをちょっと塗ったパンにスープを吸わせても美味いと思います。
味噌ラーメンも、強力なパンチこそありませんが、バランスがよく、最後まで飲み干すことが苦にならない優しい味。
おそらくチャーシューもシナチクも自家製。
美味いシナチクというのは意外と少ないですが、ここは本当に美味い。
一つ一つの仕事をしっかりとやっている証拠です。
豚バラの竜田揚げも然り。
下拵えが丁寧なので、豚肉の臭みや脂身のむやみな脂っこさがありません。
私は、むしろ豚臭さや脂っこさがあってもいいんじゃないかと思うくらい。
揚げ油も新鮮なので、普段は竜田揚げなんか大量に食べることのない妻がガンガン食べてました。
国道からは離れてますが、遠回りをしても食べる価値有り!
投稿情報: 17:34 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ハンタマに行くと割引券が必ずある温泉施設です。
もっとも、私は塩原温泉郷の立ち寄り湯はいま一つ信用していないので、空いているときを狙ってました。
始めは他にお客1名のほぼ貸し切り。
のんびりできました。
しかし後半は一転。
父親?と子供2人が入って来たのですが、この子供2人がすごい。
細かい描写は避けますが、悪いことと分かっていることでも、状況をみてやったりやめたりできるんですね。
父親?は、子供が内湯にいれば露天風呂といった具合で、最後はサウナに引き籠ってました。(爆)
堪えきれずに、結局一喝してしまいました。
アルカリ泉の源泉掛け流し、加水加温なしの良い湯だったのですが…。
薄緑色の湯は、カルシウム・ナトリウム−硫酸塩温泉。
PHは8.84。
料金は700円ですが、割引券があれば100円引き。
脱衣場はやや狭く、貴重品ロッカーは有料。
シャンプー類やドライヤーは整ってます。
投稿情報: 17:32 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:23 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:03 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:41 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:25 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:41 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:27 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:21 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:10 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:02 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 09:40 カテゴリー: 09/04/06 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント