« 2009年3 月 | メイン | 2009年5 月 »
投稿情報: 13:10 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:06 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:53 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:51 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:34 カテゴリー: 09/04/03 白馬五竜&47・白馬コルチナ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:24 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:19 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ここら辺は余りに魅力的な温泉が多いので2本立てで、七味温泉紅葉館に来ました。
別に湯が辛いわけではなく、この一帯に7種の源泉が沸くというのが由来のようです。
何軒かの宿が建ってますが、それぞれが源泉を持っているのでしょうか?
紅葉館は、その中でも湯の評判が良いようです。
浴室に行くと、最近リフォームしたのかきれいです。
内湯には、エメラルドグリーンと評される湯が並々。
しかし、不用意に足を入れたら飛び上がるほど熱い!
源泉は71.6℃で、それがそのまま注がれていますから当たり前です。
沼尻高原ロッジと同じですね。
家庭用のかき混ぜ棒がありましたが、虚しいばかり。
やっぱりかき混ぜ板が欲しいです。(笑)
仕方なく、水の蛇口を開いて放置。
露天風呂へ向かいます。
戸を開けると、真っ先に目に入るのが、湯が流し込まれている真っ黒い箱。
これが炭風呂のようです。
硫黄泉ですが、湯の華が黒。
五色の湯の湯の華は、例えが汚いですが垢のような感じ。
こちらは、煤のような感じで、指先で擦ったらなかなか落ちませんでした。
箱の下も、炭の色に染まっている不思議な湯です。
露天風呂は内湯と同じエメラルドグリーン。
先客が薄めたのか、気楽に長湯出来る温度です。
空は春っぽいボンヤリとした青。
露天風呂の周りの昨晩降った雪は少し緩んで輪郭を崩しています。
谷を挟んだ向かいの山には鷹が居るようで、ときどき甲高くピーという鳴き声。
ヤマボクも貸し切り、五色の湯も貸し切り、七味温泉も貸し切りと、ゴキゲンな1日でした。
泉質は、含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉。
PHは6.81。
シャンプー類は揃っていますが、シャワー付きカランは3つ。
混み具合を計算して入りましょう。
料金は500円。
投稿情報: 22:08 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
同じく五色の湯の内湯です。
五色の湯は、その名の通りに温度によって湯の色が変わるそうです。
内湯は、まるで抹茶を想像させるような緑色。
こんなに深い緑色の湯は初めてです。
一応、ボディソープとリンスインシャンプーは有りますが、シャワーなんかはありません。
湯船から湯を汲んで、必要なら右の蛇口から水を入れて全てを済ませます。
古い湯治場は、だいたいこんなものです。
最近、こういうところに来てもシャワーが無いと文句を言う大人を何度か見掛けます。
そういう人の子供は思考停止で、立ち尽くして固まってます。
中には親も立ち尽くしてますから仕方ないですが…。
最初は覚悟が無いと(たいした覚悟でもありませんが)、来てはいけない温泉だと思います。
泉質は硫黄泉。
PHは7.0。
料金は、大人・小人関係なく500円。(と書いてある)
スタイルを変えずに続けて欲しいですね。
投稿情報: 21:23 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
気になる温泉がいくつかあるので、ヤマボクを切り上げて五色の湯温泉に来ました。
日本で十指に入る高濃度の硫黄泉とくれば、素通りできません。(笑)
黒い湯の華と言うのも興味津々。
先ずは混浴の露天風呂。
妻は、万座で買った湯あみ着が大活躍です。
熱い!
短時間で身体の芯まで温まります。
五色に変わるから五色の湯だそうですが、今日の色は透明。
黒い湯の華はというと、お湯に入ると白と黒の湯の華が沸き立ちます。
しかし、…ハッキリ言ってゴミか湯の汚れに見えます。
湯船に浸かると、沸き上がった湯の華が沈澱して身体に積もってきますが、なんか汚ならしい。(苦笑)
空は青く気持ち良かったのですが、長居は出来ませんでした。
短時間で身体の芯まで温まり、良い湯でした。
投稿情報: 20:49 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 16:25 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:28 カテゴリー: 09/04/02 ヤマボク | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:38 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:36 カテゴリー: 09/04/01 万座, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:30 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:20 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 18:00 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:57 カテゴリー: 09/04/01 万座 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント