「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html
こちらは、妻使用のZB-blのホットワックスバージョン。
ちなみに妻はカービング大好きで、身長より10cm長い板に乗ってます。
もっとも、慎重な性格なので、新しいブーツに無理をせずに10本、約5kmで終了。
ホットワックスされたZB-blは5kmくらいではたいした変化もなく、昼のブラッシングのムラがそのまま残っています。
明日もこのまま行かせる予定。
« 2009年11 月 | メイン | 2010年1 月 »
「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html
こちらは、妻使用のZB-blのホットワックスバージョン。
ちなみに妻はカービング大好きで、身長より10cm長い板に乗ってます。
もっとも、慎重な性格なので、新しいブーツに無理をせずに10本、約5kmで終了。
ホットワックスされたZB-blは5kmくらいではたいした変化もなく、昼のブラッシングのムラがそのまま残っています。
明日もこのまま行かせる予定。
投稿情報: 22:53 カテゴリー: 09/12/31 蔵王, クラフティ研究所 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:42 カテゴリー: 09/12/31 蔵王 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:42 カテゴリー: 09/12/31 蔵王 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html
駐車場で剥がしました。
薄塗りのせいもありますが、スクレーパーを使わずに馬毛ブラシだけで簡単に仕上がりました。
ホット1回なので、よ〜く見れば塗りムラがありますが、生塗りとは輝きが違いますね。
投稿情報: 12:35 カテゴリー: 09/12/31 蔵王, クラフティ研究所 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:28 カテゴリー: 09/12/31 蔵王, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:06 カテゴリー: 09/12/31 蔵王 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:03 カテゴリー: 09/12/31 蔵王, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 07:17 カテゴリー: 09/12/30 ICI石井コンペ館・移動中, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 04:59 カテゴリー: 自家製テフロンブレンド研究所 | 個別ページ | コメント (4)
リブログ
(0)
|
| |
|
「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html剥がし後
ペネトレーションヒーター後
ペネトレーションヒーター前
携帯の取り説を初めて見ました。(笑)
カメラに「接写モード」があるのが分かりました。(爆)
板が少し暖まっている状態でZB白を塗ったので、やや過剰についています。
ペネトレーションヒーターで暖めたあとは、写真では分かりづらいですが、かなり溶けた感じがあります。
ZB青は無理なようですが、ZB白はペネトレーションヒーターでもいけなくはない…。
ん~、まあ無理にやることでもないような。(苦笑)
剥がしてみると、何となくホッとワックスのものより輝きがよいです。
ガツンと染み込んだのでしょうか。(笑)
「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html 使用後
使用前
クラフティZB青を生塗りして、ペネトレーションヒーターに2時間入れてみました。
若干吸っていますが、あまりかんばしくないですね…。
60℃くらいではやや硬いようです。
「クラフティワックス研究所」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html
すのぼちゃん青緑ミックスを剥がしました。
初冬から繰り返し6回ワックスを入れ、グレーシャーで仕上げた板と比べるのもなんですが、やっぱり黒さや輝きの深みが違います。
しかし、前回滑ってのホット1回ですから、けっこういい感じではないでしょうか。
あとは保ちですね。
「クラフティワックス研究所 別館」
http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/lab-index.html
思い切ってZB青をホットワックスしました。
生塗りの硬さから、ホットワックスでも硬いのではと想像していましたが、温めると柔らかいです。
アイロンは分からないので125℃でしたが、もう少し低くても良いと思います。
信じられないことに、クリーニングワックスを塗っている感覚に近い!
今回の板は、デモの最上位機種の2シーズン落ちなので、もちろんシンタード。
合うビンディングが無いので宙ぶらりんのものを、板だけ破格値で売ってもらった新板を新たにおろしました。
塗るのが楽しくなるほど、滑走面がワックスを吸っているのが感じられます。
すのぼちゃん青緑ミックスの塗り易さも、クラフティZBの影響が大きいと思います。
1日おいて明日剥がします。
あとは実際に滑っての感想になると思いますが、かなりの好感触です。
これで滑るなら一度ホットワックスを試してみる価値アリ!
最近のコメント