ゲレモバな日々
ゲレンデ携帯公式hp集 http://sky.geocities.jp/gere_mb0708/
ホーム
アーカイブ
プロフィール
購読
« 2010年8 月
|
メイン
|
2010年10 月 »
2010年9 月
2010/09/04
高野山 金剛峯寺 新別殿
入り口で、お茶と焼き麩菓子を頂けます。
短いお説法があるのですが、声が気持ち良すぎてウトウト。(笑)
お坊さんの声は気持ちよくて、すぐ寝てしまいます。
高野山 金剛峯寺廊下
ただの廊下の脇さえもがオシャレ。
高野山 金剛峯寺鐘樓
最近良く見る形です。
袴腰付入母屋造り(はかまごしつきいりもやづくり)の形式
高野山 金剛峯寺
正面からは入れません。
というか、正面に仏像はありません。
屋根の上には、天水桶が置かれています。
こちらは大玄関。
高野槇
悠仁親王のおしるしが、高野槇でした。
高野山 金剛峯寺入り口
いよいよ金剛峯寺です。
高野山霊宝館
大正時代の建築です。
中には国宝がゴロゴロ。
定期的に入れ替えがあるそうです。
今回は、孔雀堂の快慶作孔雀明王像が置かれていました。
和洋食 みずき
金山寺味噌と梅味噌の焼おにぎりです。
高野山 大門仁王像
大きくて、恐ろしい形相の仁王さまです。
高野山 大門
これは確かに大きい!
重文です。
高野山 壇上伽藍 中門再建予定地
1200年記念大法会の記念事業として再建するそうです。
高野山 壇上伽藍 御社
一宮には丹生都比賣命等をお祀りしています。
二宮には高野明神。
三宮には十二王子・百二十伴神がそれぞれ祀られています。
高野山 壇上伽藍 西塔
少し遅れて建てられたそうです。
高野山 壇上伽藍 三鈷の松
弘法大師が唐から帰るとき、真言密教を伝えるのに最上の場所を求めて、三鈷杵(さんこしょう)を投げたそうです。
日本に帰ってきて高野を訪れたところ、その三鈷杵がこの松の枝に掛かっていたので、この地と決めたそうです。
この松から落ちる三葉はラッキーアイテムです。
高野山 壇上伽藍 六角経蔵
鳥羽法皇の菩提を弔うために作られました。
下の部分はグルリと回すことができるのですが、私と妻の力ではビクリともしませんでした。
高野山 壇上伽藍 金堂 内部
実は鉄筋コンクリート造り。
柱が金色なのが目を引きます。
高野山 壇上伽藍 金堂
現在のものは、昭和7年に再建されたものです。
ご本尊は、秘仏の薬師如来です。
高野山 壇上伽藍 大塔の鐘
鐘は日本で4番目に大きかったので、高野四郎と名付けられています。
大晦日の「行く年来る年」に良く出てくる鐘です。
高野山 壇上伽藍 根本大塔 内部
堂内そのものが、立体曼荼羅となっているそうです。
ご本尊は、胎蔵大日如来さま。
16本の柱には、十六大菩薩さまが描かれています。
根本大塔
真言密教のシンボルとして、建てられたそうです。
«
新しい記事
|
古い記事
»
ninja
最近のコメント
あみのさぷり
(
宇治神社 足神さん
へのコメント)
kotarou
(
宇治神社 足神さん
へのコメント)
あみのさぷり
(
銀閣寺 展望
へのコメント)
Heitaro64
(
銀閣寺 展望
へのコメント)
Heitaro64
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
あみのさぷり
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
Heitaro64
(
えびすの湯 一休
へのコメント)
あみのさぷり
(
梅小路蒸気機関車館 御召列車
へのコメント)
Heitaro64
(
梅小路蒸気機関車館 御召列車
へのコメント)
あみのさぷり
(
北野天満宮
へのコメント)
カテゴリー
08/02/11 グランデコ・猪苗代ミネロ
(5)
12/08/06 八重垣神社・境港
(21)
12/11/24 北野天満宮・車折神社・嵐山
(24)
13/02/19 舞子スノーリゾート
(20)
13/04/05 開田高原マイア
(13)
13/04/17-18 野沢温泉
(24)
13/05/01 八方尾根
(25)
13/07/15 祇園祭宵々山
(39)
14/01/19 伊勢神宮
(17)
14/03/09 白馬五竜&47
(30)
14/07/14 祇園祭前祭 宵々々山
(22)
14/11/23-24 大阪ドーム
(5)
15/05/06 志賀高原
(48)
15/09/21 白山比咩神社・金沢
(21)
15/12/07 伊勢神宮
(6)
16/03/13 戸隠神社・戸隠スキー場
(28)
16/03/20 高鷲SP
(11)
16/06/01 北野天満宮・貴船神社
(17)
16/07/03 安曇川
(2)
16/12/13 北野天満宮
(10)
17/03/05 ウィングヒルズ白鳥
(15)
17/04/10 シャルマン火打
(28)
17/06/02 東山
(7)
18/04/16 志賀高原
(39)
18/05/04 志賀高原
(20)
18/07/02 城南宮
(2)
18/08/19 兵主大社
(9)
19/07/06 城南宮
(6)
温泉道楽日記
(951)
See More
最近のコメント