« 2013年1 月 | メイン | 2013年3 月 »
本日は大安ということで、丹沢山麓撤収です。
転々としながらも、自分の人生の5分の2くらいをこの山裾で過ごしました
いろんな繋がりもでき、その気になれば地元の超権力者のコネも使えるだろうに、つくづく不自由な性格です。
過ぎてしまうと、本当にこの街に住んでいたのだろうかと不思議に思う。
家に対しても、もうちょっと丁寧に住んであげれば良かったと思うのですが、この街に対しても、もうちょっと丁寧に住んであげればとも思います。
家は物置で寝て起きて、会社に行って仕事場に引籠もって、また家に。
休みは他の街でフラフラ。
それでも、フッと見上げる丹沢山麓や大山・弘法山の四季は安らげました。
せっかく転居届けを出したのに、明日もまた用件が入ってしまった…。
投稿情報: 00:00 カテゴリー: 13/02/22-03/01 東京・神奈川 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ふじおやまに立ち寄りました。
阿呆なことに米を食い尽くしてしまい、仕方なく御殿場米を買うことにしました。
そのとき見つけたのがこれ。
自衛官三姉妹の缶詰。
ふじおやまでは、自衛隊関連グッズと富士サーキット関連グッズのコーナーがあるのです。
といっても、ここのところ急激に経営方針が変わってきているようで、とっても薄っぺらいものになっています。
ちなみに、この缶詰の中身は災害備蓄用パンです。
帰って来てから教わったのですが、三姉妹なのは陸海空なのだそうです。(笑)
陸:HARUKA=キャラメルチョコ味
海:NANAMI=パンプキン味
空:AKINA=黒豆味
(三姉妹缶はキャラメルチョコ味)
「はるか」とか「ななみ」は、こうして見ると自衛隊臭のある名前にも見えなくもなく、けっこう秀逸だと思うのですが、空の「あきな」はナゾですな。
気になる方は、こちらの「よこきん」をクリック。
投稿情報: 20:45 カテゴリー: 13/02/22-03/01 東京・神奈川 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
大きな用事はほとんど終わったので、明日で丹沢山麓撤収の予定です。
今日は、会社や自宅に置いてあった木々を処分しました。
どうも木を育てるのは苦手なようで、何度も危機を迎えつつも健気に育ってきた木々。
不思議なことに、私たちが滋賀に行ったとたんにほとんど枯れてしまいました。
とくに、買ったときには鉢もあわせて20cmほどの大きさだった「幸福の木」を切るのはちょっと。
会社を作って間もなくに買ってきたものです。
会社に置いておいたら5mくらいにまで育ってしまい、ずいぶんと苦労しながら家に運んだのですが、日当たりの良いところに置いたのにシュンっと枯れてしまいました。
20年の間に何度も花を咲かすのですが、咲いたとたんにその臭いで子供たちから文句を言われたものです。(笑)
土台は半分腐ってぐらぐらでしたが、伸びた枝?を切ったら、まだ瑞々しさが残っていました。
これでいよいよ本当にケリがついたんだなぁ~。
まあ、また何度か戻ってくることにはなると思うのですが、明日は置いておいたセカンドカーも引き上げます。
もちろん、妻が運転。
かなり不安があるので、Bluetoothイヤホンマイクを購入してみました。
まだオタオタしてしまいますが、頑張ってみましょう!
基本的には、ほとんど妻と2人一緒のことが多い(もちろん1人のときもある)ので、1人で車を長時間運転するのに妻は不安そうですし、私もちょっと不安です。
明日の要件を済ませたら、妻にはこれと、もう一つの新兵器のタブレットを持たせます。
使いこなせるかなぁ。
投稿情報: 00:07 カテゴリー: 13/02/22-03/01 東京・神奈川 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
帰りがけに、先日火災を起こしてしまった神田藪そばに来てみました。
けっこうたくさんの人が見に来ていましたね。
ニュースでは、4棟全焼ということで、あの大正期や昭和初期の雰囲気の中で蕎麦をたぐることはないのかと思っていましたが、意外と原形を留めていて安心しました。
写真を見てのとおり、普段なら門が開かれ、土曜日なら行列さえ出来ているだろうに、門は固く閉じられ、入り口に店主のお詫びが貼ってあります。
さらには警視庁の立ち入り禁止のテープ。
遠くから見た感じでは、大きく焼けているのは店の入り口の真上あたり。
焼けて穴が開き、瓦も焼け落ちています。
おそらく、そこが火元なのでしょう。
本当なら、蕎麦を食べながらお客たちに愛でられていたであろう紅梅が綻んでいるのが、少しもの悲しかったです。
でも、この感じなら必ず再建できる!
女将の「せいろう~さんま~い」の声が聞けることを楽しみに待っていようと思います。
投稿情報: 01:12 カテゴリー: 13/02/22-03/01 東京・神奈川, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
そろそろ本気で関東撤収と思っているので、妻のブーツの調整に来ました。
ブーツは、1年も経つと身体の重心が変わっていたりするので、けっこうカントの微調整や当たりの調整などをした方が良いと思うのです。
ゲレンデで、階段を普通に降りられない人を見受けますが、ブーツを履いてフラフラしてしまうのは、ブーツを調整するとすんなり歩けるようになります。
もちろん、歩くのにフラフラするようなブーツでは、滑っていても足に悪いので、ヒザや股関節に悪影響が出てきます。
年数回程度なら気にしなくて良いのでしょうが、数多い人や連戦をする人は注意した方が良いと思います。
お世話になっているから宣伝しますが、ICI石井は購入後のブーツの調整もイヤな顔せずに付き合ってくれるので助かります。
複雑なこと(ブーツのインナーの綿を抜くなど)の場合は有料の場合もありますが、当たるところのシェル出しなども無料です♪
購入時の価格だけを考えれば、他にもっと安いところもあると思います。
でも、その後のメンテナンスを考えれば、プロがきちんと対応してくれるICIは、結果として安くなると思います。
以上、頼まれていないのに、勝手に応援でした。(笑)
投稿情報: 23:48 カテゴリー: 13/02/22-03/01 東京・神奈川 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 02:19 カテゴリー: 13/02/21 横浜 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
もうしばらくは点心はいいや。
投稿情報: 02:16 カテゴリー: 13/02/21 横浜, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 02:14 カテゴリー: 13/02/21 横浜, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 02:11 カテゴリー: 13/02/21 横浜, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 02:04 カテゴリー: 13/02/21 横浜 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 03:24 カテゴリー: 13/02/20 Mt.苗場, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 03:15 カテゴリー: 13/02/20 Mt.苗場 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 03:08 カテゴリー: 13/02/20 Mt.苗場 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント