« 2016年5 月 | メイン | 2016年7 月 »
投稿情報: 18:59 カテゴリー: 16/06/30 松尾大社・恵美須神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
茅の輪くぐりについては、それなりに作法があるようです。
もっとも、神社によって輪をくぐる回数が3回と4回があったり、そのときの「唱え言葉・神拝詞(となえことば)」もいろいろです。
シンプルなところでは、「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」のみ。
ややシンプルなところでは、「水無月の夏越の祓する人はちとせの命のぶというなり」のみのところもあります。
しかし、場所によっては1回目が
「水無月の夏越の祓する人はちとせの命のぶというなり」
2回目が
「思うことみなつきねとて麻の葉を切りに切りても祓ひつるかな」
3回目が
「蘇民将来 蘇民将来」
というところなどもあります。
ただただ茅の輪をくぐっているところもあれば、くぐるときには立ち止まって礼をする(都合3回か4回)というところ。
またくぐるときには左足からというところもありました。
まあ、気持ちがこもっていれば、多少の違いは許されるのではないかと思っています。
投稿情報: 18:34 カテゴリー: 16/06/30 松尾大社・恵美須神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
四日市にスーパ銭湯が出来ていたのに気がついたので、立ち寄ってみました。
まず、読み方が分かりません。(笑)
「満殿」と書いて「まんてん」と読むそうです。
キラキラネームかっ!
川沿いのちょっと面倒くさい位置にあったので、入るのは四苦八苦。
でも、建物を見る限り、比較的新しいようです。
あまり混む時間帯では無かったので、落ち付いて入れました。
ここの売りは、高濃度炭酸泉と中濃度炭酸泉の2種類があるところではないでしょうか。
少なくとも、私たちはそこに引かれました。
が、、、入ってみると中濃度炭酸泉は不人気。
冷静になって考えてみれば、同じ温泉効果があるのなら、高濃度の方がお得感があるのでしょう。
さらに、高濃度の方にはテレビも付いているし。(笑)
ただ、中濃度でも、そこらへんの高濃度炭酸泉をうたっているお店よりも濃さがあります。
平日は大人500円なので、旅の途中に時々立ち寄るかもしれません。
投稿情報: 20:14 カテゴリー: 16/06/27 御在所・椿大神社, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:33 カテゴリー: 16/06/27 御在所・椿大神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 16:40 カテゴリー: 16/06/27 御在所・椿大神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 16:25 カテゴリー: 16/06/27 御在所・椿大神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 15:59 カテゴリー: 16/06/27 御在所・椿大神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント