« 2016年7 月 | メイン | 2016年9 月 »
投稿情報: 00:43 カテゴリー: 16/08/27-28 下鴨神社 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:41 カテゴリー: 16/08/22 近江八幡 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:33 カテゴリー: 16/08/22 近江八幡 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:25 カテゴリー: 16/08/22 近江八幡, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 22:15 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
少し雨が止むのを待っていましたが、雨足が強く止む気配はありません。
いちおう9時30分終了ということなので、9時も過ぎたので撤収することにしました。
妻が北野天満宮の御土居で足をくじいているので、緩やかな奥の院をまわる道で帰ることにしました。
奥の院で人が立ち止まることが多いので、その対策のためか少し歩いたところからも、清水の舞台が見渡せるようになっていました。
正直、本堂で雨宿りをしている人たちは傘を持たない外人さんたちが多かったので、時間が来たら追い出すようなことだけはして欲しくないと思っていたのですが、さすがに清水寺の方も追い出さなかったようです。
子連れで傘が無く困っている外人夫婦に、自分の傘を渡して走っていくスタッフも居て、良かったと思います。
投稿情報: 21:40 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:34 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:07 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:54 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
千日詣りで入ることのできる内陣は写真が撮れないので、轟門と本堂を繋ぐ廊下の写真です。
雨が近いので、飾られた風鈴が一斉に鳴っています。
内陣に入って献灯。
内陣は、普段でも本堂から覗き見ることは可能ですが、やっぱり間近で見ると迫力が違います。
御本尊である十一面千手観音さまと、脇侍の勝軍地蔵菩薩さま、毘沙門天さま。
それを護るように二十八部衆と風神雷神を合わせて33体の仏様がいらっしゃるわけです。
個人的には、内陣に入るときに一番最初に迎えてくださる雷神さまの雷がツボです。
今年も、千日詣りの御札を頂いて安心しました。
今回は、父親の一周忌でもあるので、そのまま本堂に残って法要にも参加しました。
14・15日はもう少し遅いようですが、今日は五山送り火の関係で7時45分くらいから始まりました。
お経というのは、脈の速度とほぼ同じなのでしょう。
だんだんと脈が強く、お経に合わせて身体がドクドクとしてくるのを初めて感じました。
妻が言うには、自分もそうなったし、私の身体は前後に動いていたそうです。
終わり近くに、散華がまかれ妻の近くに1枚。
読経が終わった後に、残りを参加者に配って下さいましたが、私も一枚頂けました。
良い経験をしました。
そのときの法要の様子をひそかに録音しました。
投稿情報: 20:49 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:44 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:41 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 20:38 カテゴリー: 16/08/16 清水寺 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント