« 2016年8 月 | メイン | 2016年10 月 »
妻の手術後に来たっきりの竜王アウトレットに来ました。家からかなり近いですが、基本的にブランド物に興味が無いのもあり、来ても基本的にすることがありません。今回は、ジーパンを買いに来ました。2本買うと1本オマケで貰えるのは、前と同じでした。1度来ているのに、なんか初めて来たよう…。と思ったら、建て増ししていました。ウロウロしましたが、ついついどんぶり椀を買ったくらいで、することなく撤収でした。どうも御殿場と比べてしまってテンションが上がりません。
駐車場の工事などがあったので、しばらく様子見になってしまい、久しぶりに来れました。久しぶりに晴明井のお水を頂きましたが、美味しいですね。車に戻って、空いたペットボトルを取りに行きました。車にカマキリがくっついていて、久しぶりに見たような気がします。
晴明神社の横にあった織物屋さんが消えてしまい、駐車場になってしまいました。手前の駐車場は40分200円なのに、奥のこちらは60分200円。上限も、手前は1500円なのに、奥は1000円。それなのに、多くの人たちは気がつかずに手前に停めています。20分の差ですが、40分で参拝って微妙なんですよね。60分だと余裕があって、安心して参拝できます。
急遽、思い立って、ナビスコのリッツとルヴァンを買ってみました。別なお店で、リッツとオレオも購入。(笑)あとで食べ比べてみようと思っています。
平和堂あどがわ店に立ち寄ったときに見つけてしまいました。この1本で3000円が半額の1500円。衝動買いしました。鯖は「長崎五島産の寒鯖」、お米は福井産コシヒカリ、昆布は日高昆布ということです。開いてみると、分厚い昆布でコーティングされているような感じです。断面の2/5が鯖。しっかりとした味ですが、そのまま食べるよりは少し醤油を垂らした方が美味しいです。噛むと必要以上に脂っこくもなく、鯖の身が詰まっている感じです。3000円もしますので、もちろん中には醤油も入っています。美味かった。
近江八幡に来たついでに、生バームクーヘンを買いに来ました。けっこう割高ですが、かなり美味いです。ただ、過去最高に混んでいました。きてかーなにはヒマワリがいっぱい咲いていましたが、ラ・コリーナの新しい田んぼはお米が実っています。大屋根の秋バージョンも販売されていました。(中は同じ)
野菜を買いに近江八幡へ。この時期は、なかなか新鮮な野菜が少ないですね。結局は、大した買い物はできずに、仕方なく安曇川にも行きましたがそちらも不発でした。ヒマワリを見に行ったようなもんですね。
車で一気に上がって奥社です。今日は川床が大盛況のようで道が混んでいたようですが、ひと段落した良いタイミングだったようで、すれ違いの苦労もほとんどありませんでした。こんなに暗くなかったのですが、写真ではなぜか真っ暗になってしまいました。
貴船神社に来る楽しみの一つは、御神水を頂くことです。ひとくち飲むたびに、身体の中にスーと入っていって広がっていく感覚が、良いものを吸収している感がたっぷり。お水を頂いて、家に帰っても飲みます。 今回は、御塩守も買い替えて、気分スッキリです。
貴船神社が8時まで開いているというので、京都に向かいました。あわしま堂の直売所に向かったのですが、これは閉店5分後に到着してしまい残念無念。でも、貴船さんで肩の力を抜かせてもらいました。遅くまで開いているのは嬉しいなぁ。
地物野菜を求めて守山まで行ったのに、ちょうど野菜の少ない時期に入っているので不発。仕方なく近江八幡まで足を延ばしました。でも、やっぱり野菜は少ない。超レアものという話のベニバラードをとやらを買ってしまって本末転倒。(笑)
最近のコメント