投稿情報: 17:55 カテゴリー: 18/03/31 Mt.たかす, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 19:24 カテゴリー: 18/03/30 ホワイトピアたかす, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
前回かなり美味しくなかったので、ビビりながらももうワンチャンと思いのルイスです。
今日は食事券を持っているので、第2回ゲレ食グランプリで優勝した「ミックスピザ」を頼んでみました。
加えて、前回美味しかった「窯焼きアップルパイ」を食後に頂きました。
ミックスピザは、アサリが入っているのを見落としたのが不覚でした。
原発事故以来、貝類は食べないようにしています。
それは避けて食べればよいので、爆破物処理をしながら食べました。
第2回ゲレ食グランプリ優勝ピザは気合いが入っていますね。
チーズの量が違う。
先日にラクレットチーズピザを戸隠で食べたので、チーズまみれの生活に若干の腹の肉への影響が心配になります。(笑)
窯焼きアップルパイは、限定10食なので同時に注文をしましたが、ミックスピザを食べ終わったあとに出してもらいました。
とはいっても、食べ終わってからの自己申告制です。
限定10食と書いてありますが、実はもっと作っているのか、それとも人気が無いのかは不明ですが、遅い時間でも買えてよかったです。
投稿情報: 21:08 カテゴリー: 18/03/26 白馬五竜47, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ロッテアライは今シーズン限りの可能性もあるのではと思っています。
ということで、せっかくだからカレーを食べてみました。
カレーだからすぐに出てくるだろうと思っていたら、やっぱり呼び出しベルを持たされました。
まあ、1000円のカレーですから、フードコート扱いでも文句は言いません。
3500円のカレーだったら文句を言いたいかもしれないチープさです。
さらに、微妙に待たされました。
作り置きの大きな鍋からカレーをすくって掛けるわけではなく、レトルトか冷凍してあるものを温めたという感じです。
見た目はきれいに盛り付けてあります。
野菜は良く煮えています。
むしろ味が染み込みすぎといえるくらい。
美味しいカレーというのは、ひとくち食べただけで美味しいと思えるのですが、なんとも普通としかいえません。
パンチもないし、コクもない。
美味しくないわけではないけれども、美味しいわけでもないカレーでした。(笑)
投稿情報: 17:11 カテゴリー: 18/03/25 ロッテアライ, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:06 カテゴリー: 18/03/25 ロッテアライ, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
久しぶりにきました。
おおしもが開いていたら、お風呂も含めて違う選択だったのですが、お休み。
当初は日本海まわりで帰るつもりでまだらおの湯でしたが、そこからでも木曽路が近いと迷走しまくって辿り着きました。
注文したのは、しょうが焼き定食と豚しゃぶ定食。
どちらも安定した美味さです。
ただ、平日の遅い時間だからなのか、店内はかなり余裕があります。
前なら、お客さんが帰ったら大急ぎでテーブルを片付けていたのに、ずーっと放置しているところもありました。
古い人が見えず、新しい若い人ばかりなのも気になりました。
天井や待合いの椅子には裏メニュー。
こういう遊び心は相変わらずのようで、こういうところが失われなければ、まだまだ大丈夫だと思います。
投稿情報: 23:55 カテゴリー: 18/03/19 戸隠神社・戸隠スキー場, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
うっかり入ってしまいました。
とくに狙っていたわけでは無いのですが、考えてみれば最近ゲレ食を食べる場所は、ゲレ食グランプリに入賞したところが多いことに気がつきました。
ちゃんとしたものが食べたいですからね。
1品めはラクレットチーズピザ。
1400円です。
もちもちのピザですが、表面はサックリと焼き上がっています。
ピザの中にはたっぷりのラクレットと干しブドウ。
ちょっと甘い感じの仕上がりになっています。
美味いですが、唇が油でギトギトになるのが分かります。
2品めは焼きカレー。
大盛りで1200円
こちらもチーズたっぷり、カレーたっぷり。
先シーズンとテーブルや椅子も入れ替えたようで、それに合わせてコンセプトも変えたみたいです。
女性もいるのですが、定年前後くらいの2人の男性がお店を切り盛りしています。
ひと席ひと席まわって、いろいろとお喋りをしてくれるのですが、最近の日本にはこういうゆったりとした雰囲気のお店は減ったなぁと気がつかせてくれます。
店内には本も多いのですが、スキー抜きでのんびりとしたいお店です。
お店の方に聞いたのですが、奥社は数年に1度、雪崩に襲われることがあるそうです。
看板を立てているだけだと思っていたので、本当にビックリしました。
投稿情報: 19:39 カテゴリー: 18/03/19 戸隠神社・戸隠スキー場, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
例年通りの3月の妻の誕生日。
松本のピッツェリアです。
写真の1枚目から
たっぷりチーズのシーザーサラダ
海老クリームフォンデュ
生ハムとルコラ
漁師風パエリア
おまかせドルチェ(誕生日バージョン)
浮気をしようかと思ったのですが、やっぱりシーザーサラダにして良かったです。
海老クリームフォンデュは今回初めて食べました。
チーズも入っていますが、チーズフォンデュとは少し違いますね。
生ハムとルコラは前にも食べたものですが、目の前でチーズを削ってもらえるのが楽しいです。
漁師風パエリアも初めて。
パエリアをきちんと食べたことが無かったのですが、これが正解なのか分かりません。
これに関しては、「ふ~ん」という感じでした。
最後のケーキはいつもの通り。
ただ、花火が下から上にあがっていくんですね。
いつもは食べ終わるとお腹がパンパンになるのですが、今回は若干余裕が。
これは食欲が増えているのか、量が減ったのか。(笑)
投稿情報: 20:28 カテゴリー: 18/03/10 白馬乗鞍, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
妻の病院の帰りに、いつものようにラ・コリーナに寄りました。
このところ、混雑しているときばかり行っていたので、空いているラ・コリーナは久しぶりです。
残念なことに、ジュブリルタンのパンはあまり品揃えが良くありませんでした。
当初はスーベニールを扱っていたところが、新しくトーストを扱うお店に変わっていました。
やたらと細長いパンのトーストとピザ。
ピザの方を食べてみました。
これが750円(税込)というのは、見た目は高いです。
ペリエ230円(税込)と合わせると、ほぼ1000円ですから、ちょっとした定食が食えます。(笑)
ただ、そこは「たねや」だけあって、素材の違いはひと口しただけで分かります。
もう、パンが違う、ソースが違う、チーズが違う。
ミニトマトもこうして食べると美味しいものです。
これに火がついて、みたらしだんごと黒蜜だんご、今までは見向きもしなかったアランチーノと食いまくりました。
ちなみに、だんごもタレが違う。
風味豊かというのはこういうときに使うのでしょう。
アランチーノは、ゆで卵の周りにピラフをつけておにぎり状にしたものをフライしたもの。
滋賀県らしく、赤コンニャクが入っていました。
最近のコメント