久しぶりに船岡温泉です。困った時には、船岡温泉。汗でベタベタなので、お風呂はサッパリします。しかし、久しぶりにくると、一時期の外人だらけだったのから状況は一変。大学生だらけでした。ガキ臭く、体育会系臭く、ホモ臭い感じになってしまいました。
会所に行くのをパスした山伏山。さすがに疲れ切っているので、また明日。その気になれば、まだ会所には入れそうでした。
下が、今年新調した毘沙門天と弁天様です。これで、前掛と左右の胴掛が完成。次は見送りなのでしょう。
いつものように、やよい軒。サバの味噌煮とチーズハンバーグにしました。疲れているときには、発酵食品に限ります♪かなり汗もかいているので、お水もたっぷり頂きました。
御朱印は、本来は先に書かれたものを渡すそうです。運良く、書いて頂けるということで、大原神社と綾傘鉾の2つとも書いて頂けました。滅多にないことなのだそうです。
9時を過ぎたのに会所となる大原神社内は混雑しています。神社に参拝すると、巫女さんが巫女鈴でお祓いをしてくれます。御神酒も頂きました。
こちらも統一感のある木賊山。華やかさの中に渋さがあります。巡行の折には、山に木賊を飾ります。
太子山では蝋燭をいつも立てています。立てようと思ったら、子供たちがどんどんと火を吹き消しています。何だろうと思うと9時だったので終了だったようです。蝋燭はまた明日。
油小路の天神さんなので油天神山。かなり鮮やかな装飾品が目を引きます。細かなところまで、1つ1つ見ると面白いです。
会所が広くなっているので、いろいろとじっくり見ることが出来るようになりました。信長公より頂いた小袖も見どころですが、新調が進んでいる掛装品も見事です。外には、凝視というライオンの前掛が飾られていました。
琴柱が3つ並んだ模様が特徴の伯牙山です。蒸してきていて、会所に入るとムンムンしてきました。よく見ると、御神体の手には斧、そして下には割られる前の琴が置いてあります。
どんどんと西方面に移動していきます。岩戸山や船鉾は人気があるので、周辺の混雑も激しめ。大船鉾に人気を奪われつつありますが、こちらはこちらの良さがあります。
提灯が灯り、人も多くなってきて、雰囲気が出てきました。山鉾の数が少ないので、だらだら周っています。岩戸山は、3つの山が1つになった山で、御神体は3体。鉾のように見えますが、屋根の上には真松が飾られています。掛装品もここ10年で新調され、美しいです。
さんび堂で涼んでいたら、かなり混雑していました。宵々々山は屋台が出ていないだけ、道が広いので歩くのが楽です。白楽天山は、山鉾の中ではかなり渋い山。学問の御利益があるということで、早速、小銭入れを使いました。
鷄鉾のすぐ近くに出来た、和装小物のお店。ちょうど、今回は小銭入れを探していたので購入しました。ちなみに、下の祇園祭のうちわ・・・17,000円です!
鷄鉾は夜よりも昼間に見た方が良いように感じます。この辺りは、規制は始まったこともあり、まだ人の流れが混乱しています。それでも、まだ混雑はさほどではありません。
道路の反対側に移り、西に戻ります。ちょっと距離のある方が落ち着いてみることが出来ます。本当に、長刀鉾は敷居が高くなりました。
今日は道路規制が無いはずなのに、規制が入っています。(ホコ天にはなりません)それでも規制が緩いので、長刀鉾まで来ました。ここ数年は、厳しすぎてゆっくり来れなくなりました。
函谷鉾は、鉾に上がるだけで高額です。前はこんなに高かったかなぁ。祇園祭も、じわじわといろいろなものが値上がりしているように思います。
休憩♪ここは水出しコーヒーのお店で美味しいです。急に暑くなったので、今年の山鉾めぐりは厳しいです。宵々々山なので、店内は大混雑というほどではありません。
最近のコメント