松尾さんもお正月仕様になっています。なかなか凄まじい作りです。お社の美しさは台無しです。(笑)また改めて参拝したいとおもいます。
もう御朱印を書いて頂ける時間では無かったようですが、参集殿に行ったら書いて頂けました。若い職員が社務所まで走って頂いて申し訳なかったです。参集殿には杉玉が飾ってありました。
松尾大社さんの絵馬です。舞殿に飾られていました。なかなかコミカルな絵馬で、参拝客にも人気がありました。
電話で確認をしたところ、6時までということなので駆け込みました。参道に屋台が出ているとは思わなかったので、迂回させられて驚きました。HPを見ると、三が日の終了時間では参拝客の状況で変わるのだそうです。
御朱印は神主さんに書いて頂きました。達筆です。主因はえびすさんにちなんで鯛になっています。商売繁盛の文字も嬉しいです。
久しぶりの恵美須神社さんに来ました。鳥居の籠にお金を入れるのに今回は苦戦しました。(笑)本殿は、間もなく十日えびすが始まるのでシンプルな感じです。それなりに人は多かったですが、ゆっくり参拝できました。
三面大黒天の御朱印は、近くの圓徳院で頂けるそうです。前もって書いてあり、日付だけを書いて頂きます。なかなか力強い文字です。
せっかく東山に来たので、三面大黒天さんに立ち寄りました。偶然ですが3日はご縁日なのだそうです。木魚を1つ鳴らし、そのあと両肩を叩いてくださいます。良い日に来れました。
正月三が日なので開いているかと思っていたら、閉まっていました。周辺は観光客でいっぱいです。京都らしいといえば京都らしい建物の1つですからね。近くに、ヤマト運輸の観光案内所が出来ていました。先日の佐々木酒造といい、最近はこの界隈は賑わっています。
今日は八坂庚申堂に来ました。やたら混んでいると思ったら、猿にちなんでいるからなんですね。くくり猿を奉納するのは、次の庚申のときにすることにしました。本殿の蟇股のところの彫り込みは三猿になっていることに気がつきました。
最近のコメント