音羽の滝の横でひと休み。久しぶりに湯豆腐を頂きました。豆腐の切り方が雑です。(笑)あと、豆腐の味も少し変わったように感じます。しかし、出汁の味は良くなったようです。
こうしてみてみると、清水寺にはそんなにたくさんの桜の木はないんですね。清水寺の桜も真っ盛り。まさに一斉に開花したようです。夜の桜は妖しいです。
本堂の檜皮屋根の葺き替え工事が始まっています。舞台の上にもいろいろと足場が組まれています。奥の院方面から撮しても、ちょっとした工事現場のように見えます。奥の院もまだ正式に開いていないようで、いろいろと落ち着かない感じになっています。
いつもの出世大黒さま。今日はいつもと比べて、一段と顔つきが違うように見えます。とても穏やかな感じですね。同じように見えて、いつも少しずつお顔が違います。
清水寺の夜間参拝です。もう少し暗い方が綺麗かもしれません。夜間参拝券の販売所が奥の方に移り、その横の垂れ桜が満開になっていました。チケットのチェックの場所が仁王門の横と、轟門の2ヶ所になっていました。
西尾に立ち寄ったら、ご朱印帳を売っていました。キャラクターの八ツ蔵がいるパターンと、昔ながらの八ツ橋のパッケージのものとあります。いつかこれを使ってみよう。
傘を差す人が多いのですが、ここは観光地。人が立ち止まっているところには、何かしらの見所があります。産寧坂のところにも、通れないくらい人が集まっていると思ったら、明保野亭の前の垂れ桜が満開を迎えていました。坂本龍馬も見た桜なのかもしれません。
くろちくのお店がある、青龍苑。東山に来ると、ここには大抵立ち寄りますが、いままでこんな景色があるとは思っていませんでした。桜というは新しい発見をさせてくれますね。
馴染みの漬物屋でしば漬けを購入し、東山に移動してきました。いつもとはちょっと違う裏手の駐車場に停めて清水寺に向かいます。雨降りの中、人はいっぱい。外人だらけです。
川の流れの上に作られた舞殿。上賀茂神社は古いお社ですが、そのためにそこら辺の神社とは違うものが多いです。舞殿ですが、別名として橋殿とも呼ばれています。夏は涼しいだろうと思います。
玉橋方面を撮してみました。水がとても綺麗に流れています。玉橋は、横に魔除けの模様が彫り込まれています。通ることは出来ません。
雨が降っているので、片岡橋から撮しました。神社に来ると、雨が降っていても止むことが多いのですが、今日は止みませんね。お気に入りの鈴の音が気持ちよいです。
4時を過ぎているので、横の社務所は既に終わっていました。平日は4時で終わるそうです。だんだんと雨が強くなってきました。
楼門は、まだ覆屋に覆われています。檜皮の葺き替えのために覆われています。仕方なしに飾られている写真が寂しいですね。今日は、せっかくなので桜と撮ってみました。
最近、夕方の参拝が続いています。上賀茂神社の顔の1つともいえる細殿と立砂。近くに行くと分かりますが、立砂のてっぺんには松葉が3本刺さっています。
二の鳥居の足元。今日は天気が悪かったこともあって参拝客が少なかったのでしょうか?綺麗な輪が描かれていました。
御所桜はグッドタイミング。何年も狙っては不発が続いていましたが、念願が叶いました。晴れていたらもっと良かったんですけどねぇ。
鴨川を走っているときから、京都は桜満開。タイミングがとても良かったようです。なのに、斎王桜はこの通り。ほとんど同じ条件なのに、咲き方は変わるようですね。
今日はゲレンデに行くつもりでしたが、前日は朝から休みなく14時間授業しっぱなし。疲れすぎて動けませんでした。もう、家に着く前からあきらめて、桜見物に予定変更しました。家を出たときには降っていなかったのですが、着いた頃にはポツポツ。
最近のコメント