とりあえず登りきりました。
駿河湾が美しい!
« 2009年10 月 | メイン | 2009年12 月 »
久能山は、武田信玄の築いた久能城がベースになっているので、参道はたいへん険しく、つづら折りの道が続いています。
しかし、今日は家康公に呼ばれているのか、身体が物凄く軽く、ひょいひょいと上がれてしまいます。
投稿情報: 17:20 カテゴリー: 09/11/08 久能山 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今日は、先日亡くなった叔父の相方の叔母がPC音痴のために、八王子まで来ました。
東大出で、コンピュータグラフィックの本の著書もあるような方なので、自分の死に対しても準備万端。
叔母1人でも、当面の年賀ハガキの宛名の打ち出しや、株対策や確定申告の準備も1ヶ月の間に全て済ませてPCに入れているのだそうです。
ところが、叔母や知り合いに見せても分からないということで、とりあえず私も見てみることになったのです。
そりゃコンピュータグラフィックの本まで書いている人なので、見たとたんに引きました。
なんてマニアックなマック…。
今日はそこまで手が回りませんでしたが、本体にHDDが4台連結されているのを見ただけでクラクラしました。
マックをいじるのは初めてなのに、トリセツ無し。
基本的な動かし方を理解するまでに1時間かかりましたが、不納得ながらも3時間で任務を完了させました。
叔父の作ったファイルを使い切ることができなかったのが残念。
また、PC音痴の叔母にはなんの意味もないことなのでしょうが、叔父の作ったファイルを上書きするのは忍びなく、かといって、代わりのファイルを大量に残すのも汚すようで複雑でした。
ファイルの日付が、無くなるちょうど1ヶ月前で、そのときにはまさかこんなに早く死が訪れるとは思っていなかったのでしょうが、時刻を見ると朝から晩まで2日掛けて、叔母のために作業をしていたことが分かります。
それを変えてしまうのは気が引けます。
私も、いちおうはベーシックからや88からPCを使っているのですが、残されたPCもまた1つの人格を形成しているようだとつくづく感じさせられました。
写真は、通りがかりの道の駅八王子滝山。
八王子織りの実演をしていました。
神田スポーツ祭のあと、赤坂サカスで開かれているスノーリゾート信州に寄りました。
ゲレンデのパンフを頂かないと、携帯HPの情報収集が大変なのです。
ちょっと気になったのが、八方が「クラブ八方」という携帯会員を募集していたこと。
「白馬アルペンリゾート」はどうなるのでしょう。
あと、八方はゲートシステムが蔵王やニセコと同じになるようです。
新しいチップは、現行の物の2倍以上大きく薄いので、割れそうで怖い。
代わりにチップ預り金が500円になると思います。
会場で蕎麦を買ったり、おやきを買ってうろうろしていたら、抽選券を貰いました。
せっかくなので待っていましたが、寒い寒い…。
200枚ほど配布していたようなので、当たりませんでした。
中には一人で何枚も抽選券を貰っているグループもいて、同じ顔が2度も3度も取りに行き、司会の女子アナも後半から微妙な顔をしてました。
カメラで全て撮られていてもお構い無しとは図太い…。
そりゃリフト券が当たってくれれば嬉しいですが、主催者側も気持ち良く出来るように参加者も節度をもって協力しないと、参加ゲレンデも減るし、最悪このような催しも減るし…。
うまく共存して長く続くようにしないといけないと思うのですが。
投稿情報: 20:32 カテゴリー: 09/11/04 神田・赤坂 | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
|
| |
|
買い物をしたので、抽選に参加出来るのですが、何がアタルかよく分かりません。
結局ハズレたので悩むまでもありませんでした。(笑)
投稿情報: 19:43 カテゴリー: 09/11/04 神田・赤坂 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
今日は神田の石井コンペ館にパワーライドを取りに来ました。
ブーツに関してはコンペ館のKさんにお任せです。
投稿情報: 17:44 カテゴリー: 09/11/04 神田・赤坂 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント