« 2010年6 月 | メイン | 2010年8 月 »
私は気が付かなかったのですが、去年はオレンジと緑の組み合わせだったそうです。昨日まで持っていたのに気がつかないとは…。
鉾や山の提灯が煌々と灯るなか、やや薄暗いのが月鉾です。月だからなんでしょうか。【鉾頭】 金色の新月型【天王座】 月読尊【天水引】 霊獣図刺〔円山応震〕【下水引】 蘭亭曲水宴図〔西村楠亭〕→花鳥図〔皆川月華〕【前懸】 17世紀インド製メダリオン絨毯(復元新調)【胴懸】 インドやトルコの絨毯【後懸】 ムガール王朝製メダリオン緞通(復元新調)【見送り】 湖畔黎明図〔皆川月華〕
みたらし団子を2本。素朴な美味さ。お店で出してくれたお茶が美味かったので、即買いしました。
なんかグレードアップバージョンか2つ。
御所車の上に乗っていたカマキリさんです。少し色褪せてます。
今年も妻が挑戦。★大吉★ちゃんとカマキリさんの絵があるのが嬉しい。
人気の蟷螂山。嵐対策もバッチリ。【御神体】 御所車と蟷螂【前懸・胴懸・見送り】 端苑浮遊図の友禅染〔羽田登喜男〕
ほこ天タイムで人が溢れています。山型提灯が連なってきれいです。
こちらは異色の傘鉾。提灯のデザインか、かわいらしい。【御神体】 御幣【さがり】 麗光鳳舞之図綴織〔鈴鹿雄次郎〕
郭巨山の御神体の一つは、見ての通りの釜です。黄金の釜!
鯖の味噌煮定食とチーズインハンバーグ定食。
京都は鯖が美味いですね。鯖の脂と、少し甘みのある味噌が絶妙。身をほぐしながら、美味しい頂きました。
チーズインハンバーグは、中と上からのチーズの二重攻撃。こちらも焼き具合が絶妙でした。
金運!の山です。お腹が空いたので、ひと休み。【御神体】 郭巨と童子【前懸】 唐美人遊楽図の絽刺(ろざし)→秋草図〔上村松篁〕【胴懸】 呉道子描龍図と陳平飼虎図の刺繍〔石田幽汀下絵〕→「花の汀図」及び「春雪図」〔上村松篁〕【見送り】 山水仙人図〔丸山応慶下絵〕→「都の春図」の綴織〔上村松篁〕【後懸】 黒ビロード地福禄寿図刺繍→「阿国歌舞伎図」綴織〔上村松篁〕
競うように、放下鉾でもお囃子が始まってます。この通りは、超メジャーではありませんが、実力のあるラインナップです。【鉾頭】 日月星の三光【天王座】 放下僧【下水引】 琴棋書図面〔与謝蕪村〕→栂尾高山寺の国宝厳宗祖師絵伝を下絵とした綴織【三番水引】 青海波におしどり図綴織〔駒井源琦下絵〕【前懸・胴懸】 花文様絨毯【見送り】 バクダット〔皆川泰蔵〕
白い山型提灯が、祭り気分を盛り上げます。赤い提灯の下では子供たちが歌を唄ってます。【御神体】 楊柳観音【天水引】 四神の図〔塩川分麟下絵〕(復元新調)【下水引】 飛天奏楽〔加山又造〕、繻子地雲龍図縫伏【見送り】 雲中青海派文様綴錦→竜王波海図〔加山又造〕
定価の50%60%…。さらに応相談もあるので、すごいです。
雨の中ですが、お囃子が始まりました。お囃子に合わせて、天気も徐々に回復。
八幡さまの神獣である、鳩の鈴を頂きました。【御神体】 八幡宮 ※白鳩2羽は伝左甚五郎作【水引】 金地花鳥仙園図唐繍→十長生図、変り魚子地鳥獣文様(隔年)【前懸】 慶寿群仙図(復元新調)【見送り】 日輪双凰人物文様綴錦、藍地雲龍文様蝦夷錦
祇園祭のあいだ、個人持ちの文化財を展示している家も多いです。
どしゃ降りで山鉾を見て回れる状況ではないので、くろちくバーゲンを目指します。【御神体】 楊柳観音、韋駄天立像【天水引】 観音唐草、雲龍図(隔年使用)【前後懸】 メダリオン中東連華文様ペルシア絨毯【胴懸】 トルキスタン絨毯【下水引】 唐人物王侯行列風俗〔中島来章〕【二番水引】 鳳凰群鳥図〔山鹿精華〕→赤地牡丹唐草文様綴織【三番水引】 四季花の丸〔山鹿精華〕→金地紅白牡丹文様唐織【後懸】 中東連花葉文様ペルシア絨毯【見送り】 絽刺の金地縫詰道釈人物図→日輪鳳凰百子嬉遊図綴錦
どしゃ降りになりました。雨が樋から溢れて大騒ぎです。こうなると、傘も意味がありません。
祠の中には、元の見送りがありました。
最近のコメント