« 2017年3 月 | メイン | 2017年5 月 »
明宝ハムを食べたかったので、サラダを食べました。ハムはパセリ入りのハム。奥美濃は野菜が美味いです。
休んでいる間にβ1000が荒れてきたので横移動。 最初に少し漕ぐために一段と空いています。 冷えてきて、良い感じに締まっています。
どこを起点として200なのかは分かりませんが、β300をさらに回ったところにあるγ200。ここは自然コブですので、面白いので何度か回しました。たどり着くのが少し面倒くさいので、滑っている人は少ないです。気がついた人だけが楽しめるコースです。
上の写真がβ1000、下の写真がβ300になります。めいほうは、α、β、γが初・中・上級コースとなっていて、次の数字が距離になっています。β1000は、中級で1000mの距離ということでしょう。フラットな斜面です。β300は見ての通りの一面コブ。溝コブは苦手なので逃げました。
谷間のコースなので、こちらの方が状態が良いだろうと移動。結局、めいほうに来るとこのリフトになってしまいます。テンポの良いリフトです。
α5000から横にそれる中斜面。コースの真ん中に残されている木と降雪機が、あまり他では見ない景観です。それなりにコース幅があるので気にはなりませんが、樋状の地形なので両端からボーダーが降ってくるので、そちらの方が気になります。
ペアリフトが動いていないので、全面は滑れません。それでも、脇から入れるので滑ってみました。最近は長いリフトばかりなので、こういう手軽なリフトはありがたいのに効率の問題からか早く止めてしまいます。
トップの雪は良かったです。でも、後半からダメなものはダメ。みなさんヨタヨタしています。
めいほうは、早い時期に来たいと思いつつ、春になってしまいます。リフトから降りるのがたいへんと思ったら、看板がこの埋まりっぷり。今シーズンはいっぱい降ったんですね。
下は板が走りにくいことがわかったので、頂上に向かいます。 お客さんの動きを見る限り、走らないんだろうなぁ。 今日は面倒くさそうな予感。
板が走らないからガラガラなんですね。 私たちの板はそれなりに走りますが、周りは苦戦してます。 道理で休憩している人が多いはずだ。
なんか空いています。 土曜日なのに、リフトもゲレンデもガラガラ。 周辺のゲレンデで、半額券などを配っているからでしょうか。
センターハウスのゲレンデ側にテラスが作られていました。 あと、売店も新しくなっています。 こんなオシャレな感じだと、休憩してみたくなりますね。
今日はめいほう。 二度寝をしてしまって、またも昼過ぎ。 一気に頑張ります。
最近のコメント