« 2017年6 月 | メイン | 2017年8 月 »
草津メロンを買いに来ました。昨日も来たのですが、例年よりも遅く今日からの発売だそうです。作られる量も少なく、草津周辺では手に入れるのが困難ですが、なぜかここにはいっぱいあります。鉄腕DASHの0円食堂がやってきたそうで、ちょうど今日の夜に放送されるそうです。
A-プライスの近くに見つけた洋菓子の直売所です。いくつか買ってみましたが、生クリームの味が悪くないですね。また来てみようと思います。
久しぶりのあわしま堂。寄ってはみたものの、あまり食指が動きませんでした。相変わらず安いです。
伏見は、水が美味いです。ほんのりと甘く丸みが感じられる味。コーヒーに使って飲むのが楽しみです。
神苑は、季節の良いときに来たいので、この時期は食指が動かないんですよね。「薩摩藩伏見屋敷絵図」が展示されているということです。これは、坂本龍馬が担ぎ込まれたときの絵図になるのではないかと思うと、ちょっとワクワクします。
本殿・拝殿は修繕中でした。最近、修繕が流行っているのでしょうか。(苦笑)参拝は舞殿前にて行います。ものすごく強引な感じで鈴がつけられていました。
1日遅れですが、ここでも夏越しの大祓。しっかりとした茅の輪です。なんとなく得した気分でした。
古い御札をお返しすることもあり、城南宮を参拝します。太陽と月と星と組み合わせた「三光の御神紋」が鳥居の真ん中にあります。7月1日なのに茅の輪が残っていて驚きました。
今年で2回目の城南宮の車の夏越しの大祓です。駐車場に着くと、茅の輪に案内され、神主さんがきちんとお祓いして下さります。御札もいただけるのがありがたいです。
今年はいろいろな茅の輪をまわるのはやめて、食欲に走りました。四条通近くの漬物屋さんでしば漬け他を買い、とようけ屋山本の本店で辛子豆腐を買いました。お豆腐の中に辛子が入っている夏の味です。
京都の人は、五建ういろの水無月を食べるというので、探してみたら本店が五条通にあるので立ち寄りました。いろいろなお店の水無月を食べましたが、ここのは砂糖が違うのか上品な甘みです。右から、白、栗、黒糖ですが、どれも美味しい。いろいろなものも食べてみたくなりました。
最近のコメント