« 2017年11 月 | メイン | 2018年1 月 »
1時間ほど休憩してリスタート。
時間は1時をまわったところですが、ガラガラを通り越して客はいません。
おそらくこのエリアの客をすべて足しても20人は居ないでしょう。
コース貸し切りで滑ることができるとは思いませんでした。(笑)
雪の状態は決して悪くありません。
元々、アライの整地はあまり面白いコースはありませんし、公式HPをみてもコースの雰囲気が分かるわけじゃなし。
11年ぶりで知っている人も少ないのでしょう。
客層とスペックが合っていないとしか言いようがありません。
それでも、早くも外国からのツアー客をパトロール(と思われる人)が案内をしていました。
膳棚リフトの乗り場で、他のゲレンデで古馴染みのスタッフを発見。
つまらなそうに仕事をする人ではなく、むしろ気配りのきいた方だと思うのですが、こわばってつまらなそうに仕事をしていたのが気がかりでした。
投稿情報: 16:44 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
偶然にほぼお昼に入りましたが、店内が混雑している心配がないほどゲレンデはガラガラになっていました。
もちろん、店内もガラガラ。
スーツを着ている人が1人案内のために立っていますが、居る必要がないほどに買う人はほとんどいません。
厨房も暇すぎて、緊張感もなく仕方なさそうに笑っています。
途中でテレビスタッフ3人が撮影に来ましたが、店内を見ていくつか言葉を交わしたあとに撮影を止めてしまうほどの惨状です。
もちろん、何人かは食べています。
ときどき、イオンのフードコートで鳴るようが音がすると出来上がりのようですが…、とても安っぽいです。
メニューを見てみると、下のヴィレッジとメニューはほとんど同じ。
前は楽団の生演奏をしていたのになぁ~とか、魅力的で挑戦的なメニューがいっぱいあったのになぁ~とか思い出してしまいます。
これくらいの時間が経っていると、そろそろ私たちも他のお客さんもダメダメ感を感じてきているようで、不満の声があちこちから聞こえてきました。
投稿情報: 16:40 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 16:38 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
正直に言わせてもらって、ロッテアライリゾートになってコースの名前がいくつか変わっていますが、なんかダサッと感じてしまっています。
ベアーズバレーも昔のダンシングアレーの方がよかったと思いますし、ここは私にはビーフリーなんかじゃなく大毛無メインステージだよなぁと思ってしまいます。
中途半場に名前が残っていて、中途半端に名前が変わっているので気持ち悪いです。
で、ビーフリーですが、なんたってシーズンイン初日の1本目ですから落ちているだけです。(笑)
とりあえず、ここまでは普通の人たちが滑っても面白いでしょう。
ただ、ファット板やパウダーボード?を持ってきた人はどうなんだろう。
私もファットを持っていこうか悩んだのですが、デモ板でよかったです。
投稿情報: 15:00 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
ゴンドラの名前は変わっていません。
ただ、ARAIの文字とマークは消されているのでシンプルです。
ロッテアライリゾートのロゴが間に合わなかったのか、こういう方針なのか。
これが高級感なのだろうか。
新井ゴンドラは、ゴンドラも野沢と似ていますが、長坂ゴンドラのように途中で折れているのも特徴です。
膳棚リフトで上がって、途中駅の六本木ステーション(旧名六本木平ステーション)まで滑り降りてグルグル回すのが定番といえるでしょう。
混んでいるときは、六本木平ステーションから上がるのに少し待たないといけないときもありました。
しかし、今日は滑走エリアは膳棚リフト周辺のみなので、乗ってくる人は居ません。
六本木ステーションの先は崖。
噂によると、オフピステを滑っていて何人かここから落ちているそうです。
投稿情報: 13:01 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:48 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
セレモニーが終わってリフト券販売の列を見ると大行列。
お腹も空いているし、滑る準備もあるので、購入を後回しにして車で朝食。
食べながら見ていると、リフト券を購入した人たちが続々と帰ってきて、どんどん帰って行きます。
列に並んでいたときも「抽選が終わったら他のゲレンデに行く」と言っている人が多かったのですが、続々と帰って行くのに驚きます。
食事を終えて購入♪
抽選券1枚で、5枚15000円。
今日は、12月16日限定リフト券を1枚手に入れていたことと、このチケット販売があるということが、来る大きな動機付けになりました。
ARAI最終日を最後まで過ごしたのだからという思いも強かったです。
買ったその日に使えるのもありがたいです。
投稿情報: 12:45 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
そろそろオープニングセレモニーが始まります。
ここで突然に、呼ばれたときにそこに居なかったらシーズン券の権利を失うというアナウンス。
なんともドタバタ感…。
面倒くさいので、座って参加することにしました。
セレモニー会場といってもこんなしょぼいものですが、カメラはたくさん来ています。
参列者は、ロッテの重光会長や米山新潟県知事、妙高市市長、駐新潟韓国総領事(あってるかな)ほかロッテやホテル・ゲレンデの関係者で15名。
半数以上が韓国人のようでした。
驚いたのは、ヴィレッジステーションの入り口にスカートを履いた女の人たちがいて、てっきりゲレンデスタッフなのかと思っていたら、イベントスタッフだったようです。
日差しが出て真冬にしてはやや暖かいとはいえ、スカートなのかと驚きます。
参列者を見ても、重光会長はしっかりと下にスキーウェアのパンツを履いていますが、中には夏用じゃないかと思えるようなペナペナのスラックスの人もいるので、そこらへんも不手際なのか、お国柄の違いなのかと思ってしまいます。
妙高市長は泣きそうなくらいに感動していましたが、片言の日本語をしゃべる総領事やテープカットで呼ばれる方々の名前を聞くと、改めて韓国資本なのだと感じさせられました。
結局、抽選会はテープカットのあと。(当たり前といえば当たり前)
抽選券に先立って、また驚くアナウンス。
シーズン券は3月31日までとのこと。
ちょっと会場がどよめきました。
次いで、リフト券の販売についての案内。
案内のあった途端に、多くの人たちが買いに動いていくのを見て、これはこれで驚きました。
ズン券狙いじゃ無かったんだ。(苦笑)
投稿情報: 12:33 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:23 カテゴリー: 17/12/16 ロッテアライリゾート | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント