警戒区域内で殺処分開始へ 福島県、衛生上の理由
福島県は24日、福島第1原発から半径20キロ圏の警戒区域内で死にそうになっている牛や豚、ニワトリなどの殺処分を25日から始めると発表した。
県によると、原発事故で警戒区域に指定された地域の家畜殺処分に法的根拠はない。しかし、捜索に入った警察から「家畜が死んだり、死にかかったりしている」との通報が相次いでおり、衛生上の観点から決めた。
県の昨年10月のまとめでは、警戒区域内には376戸の畜舎があり、牛約4千頭、馬約100頭、豚約3万匹、ニワトリ約63万羽が飼育されている。殺処分の対象となる家畜の数は不明だが、県は既に国に対し、死んだ家畜も含めて損害賠償するよう求めている。
25日は南相馬市小高地区に県家畜保健衛生所の職員6人が入り、瀕死状態の家畜は持ち主同意の上で、獣医師が逆性せっけんを注射して殺処分にする。死んでいる家畜にはうじなどの虫の発生を抑える消石灰を散布、ブルーシートで覆う。解き放たれている家畜は捕獲し、元の畜舎に戻すという。
防護服を着用した職員らが放射線量を測りながら進める。5月中に警戒区域内の殺処分を終えたいとしているが、高い放射線量が観測された双葉町、大熊町、浪江町で作業できる見通しは立っていない。
厳しくつらい判断だと思いますが、日本の酪農のためには良かった判断だと思います。
チェルノブイリのときにも、周辺の家畜は「遺伝子を残さない」ために殺処分しています。
この期に及んでグズグズと「衛生上の観点」と言っているのは、往生際が悪いですが、日本各地の酪農地に送られるよりは良かったです。
国は、四の五の言わずに酪農家の人たちに補償をしてあげてください。
しかし、この記事を見ても分かるとおり、政府は原子力発電所の事故処理から、事故後の処理に移ってきているんですね。