福島市の小学校で始業式 ガラスバッジ配布でスタート
2011.9.1 15:49
福島市の小中学校で1日、一斉に2学期がスタートした。福島県内では多くの市町村が8月25日に始業式を行ったが、同市は暑さ対策などを考慮して、1週間遅らせた。
市立福島第1小(福島市杉妻町)では、東京電力福島第1原発の事故の影響などで、夏休み中に10人が転校したが、残った170人の全校児童が元気よく登校した。
始業式で福井一明校長は「心配ごとや気をつけることもあるが、規則正しい生活で丈夫な体を作ってほしい」とあいさつ。
各学年の最初の授業では、担任が児童一人ひとりに、外部被曝量を測定する「ガラスバッジ」と、外出先などを記録する「生活日誌」を配った。また、夏休み中に実施した除染の結果を説明するなど、異例の新学期となった。
「放射線を避けるために遠くに長期間行った人はいる?」との担任の呼び掛けに、児童らから「北海道」「長崎」「新潟」「大阪」「山形」など、続々と声が上がった。
「茨城や新潟に行った」という6年生の女子児童は「夏休み中は家にいることが多く、外で遊べるのは1日15分くらいだけだった。ガラスバッジをもらって不安を感じた。最近はつけないけどマスクをいつも持っている」と話した。
同小は8月に校舎や校庭を除染し、地表の除去も実施した。校庭の空間線量率(高さ50センチ)は毎時2・85マイクロシーベルトから同0・26マイクロシーベルトに下がったが、地表が固まっていない場所も多いため、当面は使用を見合わせ、少しずつ解除していくという。
また、9月には会津や山形などで計5日間、自然体験や屋内プールなどの課外授業を行う予定だ。
福島市では、ガラスバッジは登校時にはカバンなどに入れておけばいいが、外出の際は首からさげて携帯するよう指導している。3カ月間着用し、1カ月ごとに回収し、専門機関で被曝線量を解析する。
教員免許を持っているんですから、少しは理解力もあるでしょ?
なんで普通に授業がやれるんだろう。
子供を置いて逃げれない
という気持ちは痛いほど分かります。
でも、
自分がここに居るから、子供もここに居る
とは思いませんか?
私は、教え子の中から突然死ぬ生徒が出ないかとハラハラした日が続いています。
あえて普通にこだわることはないんじゃないでしょうか?
放射能が人体に与える影響を見極めてからでも遅くない。
また、放射能がある中で生活することを決断したのなら、それなりのシフトを取る必要があるとおもいます。
でも、ガラスバッジを付けて子供が生活するのは正常ですか?
教師が抵抗をやめたら、誰が子供を守るの。