基準の最大47倍の放射線 九電、ガラス固化体
九州電力が日本原燃の高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ケ所村)に搬入した高レベル放射性廃棄物のガラス固化体28本のうち3本の表面から、施設の受け入れ基準の最大47倍の放射線量が測定されていたことが13日、分かった。
九電によると、外部への放射能漏れはない。再処理先の英国を出発した際の検査では基準を下回っており、日本原燃が原因を調べている。
海外で再処理され、センターに持ち込まれたガラス固化体から基準を上回る放射線量が確認されたのは初。
ガラス固化体は使用済み核燃料を英国で再処理した際に発生したもので、九電分の28本は9月15日に搬入された。
2011/10/13 14:23 【共同通信】
数日待ってみましたが、追加記事がありません。
原子力発電系の事故の場合、テンプレのように
>外部への放射能漏れはない
と書かれますが、まったく信憑性があるとは思えません。
表面から測定されているのに、イギリスから送られたときには基準を下回っているということは、ガラス固化体本体から発生している以外に無いでしょう。
もうちょっと、再処理してガラス固化したものは安定していると思っていたのですが、危険なものはやっぱり危険なんですね。