« 南観音山2 | メイン | 黒主山2 »
山鉾のいくつかには、このように前後に木が置いてあります。 これが何に使われていたものかは分かりません。(奥が深いですね)1枚目を見ると、天保の頃にはただの観音山と呼ばれていたことなどが分かります。天保ですよ天保。天保の改革の水野忠邦の頃のものと思うと、テンションが上がります。反対側には昭和62年のもの。この頃はすでに南北と会ったのだと思います。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.