庁舎は建て替えられてしまいました。
日本建築学会賞を受賞した建物で、老朽化による建て替えが決まったときにも反対運動なども起こったようです。
まあ落ち着いた雰囲気ではありますが、以前のものと比べると無難なものになってしまったように思います。
以前の庁舎は、秋の稲穂のはざ掛けをイメージしていたそうです。
庁舎に入ってみると屏風絵が飾ってありました。
日本画家 川崎日香浬さん作成の「神在月ー高志から出雲へ 古事記編纂千三百年記念」。
協賛者が上越市・妙高市有志・糸魚川市有志となっていることからも、勾玉の材料となるメノウの産地の高志(越)と出雲を繋ぐものだと分かります。
また、勾玉の持つ意味もよく分かるように思います。
神鈷殿のまわりも、さっぱりしたような感じになっていました。