« 2008年3 月 | メイン | 2008年5 月 »
投稿情報: 11:59 カテゴリー: 08/04/13 裏磐梯猫魔 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:29 カテゴリー: 08/04/13 裏磐梯猫魔 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 09:55 カテゴリー: 08/04/13 裏磐梯猫魔 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
m帰ってきてから、板との格闘を続けています。
8日間も滑り続け、リフトの数だけでも200本は乗ってますから、毎日できる範囲でのメンテをし続けたものの、やはりガタガタです。
作業は3つに分かれます。
①滑走面の手入れ、②エッジ調整、③ワックス入れ
ともかく、散々楽しんだ代償なので仕方ないのですが、我が愛機はたいへん悲しい状況になっています。
とりあえず、今日は①滑走面の手入れについて。
面倒くさかったら、ショップに持っていってストーンをかけてもらうのが一番良いに決まっています。
でも、今週末も滑るので、できる範囲でワックスの入りやすい状況にしようと思います。
滑れば滑るほど滑走面の酸化は進み、ワックスが入りづらく荒れた滑走面に代わってしまっています。
最終兵器としては、サンドペーパーという方法もあります。
これをやると驚くほどワックスが入りやすい状況になるのですが、いまだにちょっと怖い。
その前段階でなんとかしようと、メタルスクレーパー、カッパーブラシ、ファイバーテックスなどで、滑走面の薄皮を剥ぐつもりで磨き上げます。
とりあえず、最初はメタルスクレーパー。
ビックリというか、ガッカリというくらいケバが取れます。
あまり強くやると滑走面が削れてしまうので、軽いチカラで作業をするのがポイントです。
この時期になると、石などを踏んで滑走面が盛り上がったりするところも出てくるので、力を抜いて少しずつ削っていきます。
細かな傷は、所詮板は消耗品と思っていますから、基本的には放置。
メタルスクレーパーは、やりすぎてしまうと滑走面を削ってしまい、ストラクチャーが浅くなってしまうので、私は全面に掛けるのは2・3回をメドとしています。
次いで、カッパーブラシ。
これは、ストラクチャー内に残った汚れを落とすのにも役立ちます。
今回は、比較的きれいな斜面で滑ることができましたが、唯一オニコウベだけが、リフト乗り場のところがガッカリするほど杉の葉や枝が放置されていて、その上を滑ってリフトに乗るために大きくダメージを受けました。
あとでクリーニングワックスも掛けますが、杉の葉の樹脂もある程度はブラシで落ちます。
そして次は、ファイバーテックス。
カッパーブラシのあとの滑走面を均します。
SWIXからは専用のホルダー(1500円)なども出ていますが、角材などに巻き付けて使用すると大差なく具合が良いです。
転戦中は、ブラシの裏にに巻き付けて使ったりもしています。
そして最後は、1・2回程度メタルスクレーパーをもう一度。
私の基本はこんな感じですが、板の状況を見て戻ったり、飛ばしたり、あいだにエッジをいじったりしながらやってます。
ちなみに「薄皮を剥く感覚」と書きましたが、対して剥けません。(汗)
時間をかけても、ショップのストーン仕上げやサンドペーパーで削ったものとは比べものにならないほど劇的にワックスが入るようになるわけではありません。
最初に書きましたが、ワックスは自己満足の世界なので、気休め程度ということで…。(苦笑)
投稿情報: 22:43 カテゴリー: ワックス研究所 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 21:44 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原, 食い道楽日記 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 17:50 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:28 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:40 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:26 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:59 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 12:09 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:55 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 11:33 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 10:47 カテゴリー: 08/04/07 ハンターマウンテン塩原 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
暫く来ないあいだに出来ていた目の湯に来ました。
目と肌に良いアルカリ泉で評判、という触れ込みに釣られてのチョイスです。
もともと、うなぎ湯を狙っていたのですが、時間を勘違いしていてタイムオーバー。
他に、リフト券で安くなる立ち寄り湯や旅館などがかなりあったのですが、有名どこは立ち寄り湯の時間が早く、スパ鬼首と悩んで目の湯にしました。
お風呂は、内湯と露天風呂。
露天風呂は、隣の女子風呂との壁が竹組でかなり大雑把。(隙間から存在が分かる程度)
気になる人は露天風呂は避けた方が良いでしょう。
湯の色は薄みどり。露天風呂の方がみどりが深い感じです。
泉質は、低張性弱アルカリ性高温泉。PH8.0。
泉温が63.1度なので、湯は熱いです。
待ち合い室は、和室200円などと書かれていますが、寝る人などが居るのかもしれません。
投稿情報: 17:58 カテゴリー: 08/04/06 オニコウベ, 温泉道楽日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 14:19 カテゴリー: 08/04/06 オニコウベ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:32 カテゴリー: 08/04/06 オニコウベ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:06 カテゴリー: 08/04/06 オニコウベ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
投稿情報: 13:03 カテゴリー: 08/04/06 オニコウベ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
| |
|
最近のコメント