« 2011年6 月 | メイン | 2011年8 月 »
山鉾を横から大きく見られるところは少ないのです。岩戸山の大きさがわかります。
こちらが、道真公の住居だったそうです。扉が閉まっていて、お賽銭もできませんでした。
これが道真公誕生に使われた井戸です。暗いので、近寄らない。(笑)
本当は入れないそうです。詳しくは秘密。
菅原道真公を慕って大宰府まで飛んでいったと言われています。青々と葉がついています。
通りがかりに見つけました。今まで何で気がつかなかったのでしょう。
別名、琴割り山。ここの紋もデザインが気に入ってます。
昔の鉾の形のミニチュアがあります。奥には、300歳の鉾頭です。今年から、0歳の鉾頭も誕生したそうです。
こちらもデザイン的に気に入っている綾傘鉾。細かいところまで凝っています。
こちらも端の方なので、比較的空いています。ここも学問の神様です。「白」のロゴが気に入ってます。
お気に入りの奈良漬屋さんです。今回は、賀茂茄子としょうがを買いました。
京山鉾の中でも、なかなか素敵なデザインだと思う鉾です。一度、登りたい。
戦線復帰。函谷鉾の胴掛の虎がかわいい!
保昌山の会所の横のお店のランチに飛び込みました。「賀茂茄子のトマトソースのスパゲッティ」と「枝豆のクリームソースのスパゲッティ」。自分の味にそっくりで笑えます。もうちょっと自分の方が…。特別に美味しいわけではありませんが、不味くもなし。毎日食べれるパスタです。
平井保昌さんは、動じることなく2階にいます。観光客も、動じることなく会所に突入。とてもボヤ騒ぎが起こっているとは思えないです。
保昌山に近づいたら、サイレンが響き渡り、消防車が集まっています。どうやら、会所の裏か裏手でボヤがあったようです。焼き山にならなくて良かったです。(笑)
3基の御神輿が並んでいるのは壮観。今晩、御霊が遷されます。
バスに乗って八坂神社に移動しました。今回は作戦に乱れがあります。(汗)
ここに結界が張られています。明日は、この結界を切ってから山鉾巡行が始まります。
この周辺は相変わらずの混雑。日本人は一番が好き♪でも、例年程ではありません。
最近のコメント