コシヒカリ1・8トン廃棄勧告…避難準備区域
原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域でコメを作付け・収穫したとして、福島県は28日、田村市都路町の農業の男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう食糧法に基づいて勧告した。
男性は応じない意向を示した。
警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(9月30日に解除)について、国は原子力災害特別措置法に基づき、コメの作付け制限を課した。
男性は、緊急時避難準備区域内の水田約120アールにコシヒカリを作付けし、すでに約1・8トンを収穫した。
食糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。
県によると、今年、作付け制限区域内で作付けした農家は12軒あったが、男性方以外の11軒は県の指導に応じ、収穫した米を廃棄したり、研究試験用に譲渡したりしたという。
県は「作付け制限地域内にこのようなコメがあると消費者が知れば、不安や混乱を招く恐れがある。そうした影響を考えてほしい」としている。
(2011年10月30日14時35分 読売新聞)
こういうことが起こるから、作付けをさせなければ良かったのにと思う。
青田刈りを行うという方法もあったはず。
コメの流通の汚さを考えれば、こういうコメが紛れ込んでいくことは十分に分かりきったことだったはず。
コメなんてものは、少し考えれば分かると思いますが、1本の稲穂からでさえ丸々と実った実とカスカスの実や実りの悪い実が混在します。
それを選別して業者に渡すわけですが、農家にしてみれば屑米の処理は大変なもの。
量によっては、処分にお金が掛かったりもします。
そこで、業者は無償で屑米を引き取るわけです。
実りが悪くてもコメはコメ。
食えないものではありません。
こういうコメを少しずつ混ぜ込んで利益を上げるわけです。
これの最悪な例が、数年前のアフラトキシン米流通事件なわけです。
あのときも、結局は流通経路をほとんど追うことが出来ませんでした。
つくづく、22年産米を買い込んでおいて良かったと思います。
しかし、目論見としては、来年はもう少しマシになるかと思っていたのですが、まったく話にならないようですね。
来年は、マスコミも消費者も意識が下がるので、もっと酷いことになるでしょう。
つくづく、最初の一手から間違えたとしか言いようが無い。